5月27日から6月5日まで、ミラノで オリエント・フェスティバルが開催された。
衣類、食品、芸能、等、多彩な内容で充分楽しめた。
芸能(音楽、ダンス)を中心にした写真をいくつか撮りましたので掲載します。6月1日に行った時のものです。
インドの大衆的なダンスと音楽、最後はお客さんも舞台に上がって一緒に楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/96/551af50a7eeac87b65735cfad6c2eaf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/16/76e4e863fdda650b64e1059d58959706.jpg)
インドのプロのバンドとダンス。
リーダーの打楽器奏者は凄いリズム感!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/02/70705f28f0ad2d71ef8fe2d55aa4dfd5.jpg)
ドイツ在住の日本人太鼓集団「マサダイコ」
かなりの訓練ぶり。会場も最高に盛り上がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f0/9bd42d799ae1a9a7f6ecf90deba4cddf.jpg)
中央アジアの若い女性のダンス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/05/20bf045ec1285bdffa5e145b10c19b3a.jpg)
モンゴルのホーミー(特殊な発声法)と馬頭琴の演奏。
かけ声がイタリアのサッカーの観衆の応援に使われるもの(オレー オレー)と極似していて、起源はもしかしてここから?!等と司会者も言っておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c2/9837ef2137b791b7d056021b728717bd.jpg)
日本人女性が帯の着付けを舞台の上で一人で10分位でしてしまうというパフォーマンス。生ではないですが琴演奏のバックミュージックで鮮やかに。長襦袢迄は最初に既に着ており、肌を見せるでもなく、なかなか素晴らしいアイデアでした。とても好感が持てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4c/3dec8ce627738e16ecbbdadb29333150.jpg)
会場の数ヵ所で舞台が設けられており、順番に回っているようで、一つを見逃しても、また別の所でも楽しめました。以下はその日の舞台のプログラム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/aa/26bb15e7beba1f9709a7a66b4e569046.jpg)
衣類、食品、芸能、等、多彩な内容で充分楽しめた。
芸能(音楽、ダンス)を中心にした写真をいくつか撮りましたので掲載します。6月1日に行った時のものです。
インドの大衆的なダンスと音楽、最後はお客さんも舞台に上がって一緒に楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/96/551af50a7eeac87b65735cfad6c2eaf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/16/76e4e863fdda650b64e1059d58959706.jpg)
インドのプロのバンドとダンス。
リーダーの打楽器奏者は凄いリズム感!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/02/70705f28f0ad2d71ef8fe2d55aa4dfd5.jpg)
ドイツ在住の日本人太鼓集団「マサダイコ」
かなりの訓練ぶり。会場も最高に盛り上がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f0/9bd42d799ae1a9a7f6ecf90deba4cddf.jpg)
中央アジアの若い女性のダンス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/05/20bf045ec1285bdffa5e145b10c19b3a.jpg)
モンゴルのホーミー(特殊な発声法)と馬頭琴の演奏。
かけ声がイタリアのサッカーの観衆の応援に使われるもの(オレー オレー)と極似していて、起源はもしかしてここから?!等と司会者も言っておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c2/9837ef2137b791b7d056021b728717bd.jpg)
日本人女性が帯の着付けを舞台の上で一人で10分位でしてしまうというパフォーマンス。生ではないですが琴演奏のバックミュージックで鮮やかに。長襦袢迄は最初に既に着ており、肌を見せるでもなく、なかなか素晴らしいアイデアでした。とても好感が持てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4c/3dec8ce627738e16ecbbdadb29333150.jpg)
会場の数ヵ所で舞台が設けられており、順番に回っているようで、一つを見逃しても、また別の所でも楽しめました。以下はその日の舞台のプログラム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/aa/26bb15e7beba1f9709a7a66b4e569046.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます