7 月25 日に2020 年ヴェロ−ナ野外劇場が開幕した。今年はコロナの為、開催は危ぶまれたが、11 の演目で、8 月29 日まで開催される予定。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2d/bc20367aab84009c24e3b17b0ccd261d.jpg?1596031230)
入場前はマスクはもちろんの事、体温測定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e6/061278fcd804b0d4e7d44ba590e25fc3.jpg?1596031339)
16000名収容の会場は今年は1500 枚のチケットしか発売されていない。(ボケていてすみません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6a/690e1eff75c4cebe74fcc6970aeae914.jpg?1596031506)
普段は客席の場所を椅子を取り除いてオ-ケストラの舞台に。歌い手は手前で歌い、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ea/2aac53b09ce907a40daa1a7b896b950b.jpg?1596031462)
10 歳位の男の子が指揮をしてイタリア国歌斉唱。初日はイタリア国会議長が御臨席。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ba/5d618e1fa4d47f73a94ec2ca08ca51c7.jpg?1596032103)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/41/4da5d55a0fa47fe5f7968d86f918733c.jpg?1596032218)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f0/ba4be24eda9b2f103847df0ae00f0ca7.jpg?1596033273)
出演者一覧
オペラは1 演目"Gianni schicchi" だけで、あとはすべてコンサート形式。
1913年に始まり、今までに中止になったのは2 度の世界大戦の時だけだそうだ。
かつての円形闘技場をオペラの夏の野外コンサート会場に仕立てて、今やヴェロ−ナの風物詩、いや世界中でも有名になっている夏のイタリアの風物詩とも言える。
あのマリア•カラスも1947年、ここでイタリア•デビューを果たしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2d/bc20367aab84009c24e3b17b0ccd261d.jpg?1596031230)
入場前はマスクはもちろんの事、体温測定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e6/061278fcd804b0d4e7d44ba590e25fc3.jpg?1596031339)
16000名収容の会場は今年は1500 枚のチケットしか発売されていない。(ボケていてすみません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6a/690e1eff75c4cebe74fcc6970aeae914.jpg?1596031506)
普段は客席の場所を椅子を取り除いてオ-ケストラの舞台に。歌い手は手前で歌い、
周囲はコ- ラスのひとりひとりに待機用の椅子が設置されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ea/2aac53b09ce907a40daa1a7b896b950b.jpg?1596031462)
10 歳位の男の子が指揮をしてイタリア国歌斉唱。初日はイタリア国会議長が御臨席。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ba/5d618e1fa4d47f73a94ec2ca08ca51c7.jpg?1596032103)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/41/4da5d55a0fa47fe5f7968d86f918733c.jpg?1596032218)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f0/ba4be24eda9b2f103847df0ae00f0ca7.jpg?1596033273)
出演者一覧
総勢22 名が出演。
前回ロ−マでジルダ役だったソプラノRosa Feola と、バリトンLuca salsi(別の日にコンサートが予定されている)は残念ながら出演せず。
演奏中の写真は投稿不可のようで、残念ながら、これだけの写真でご勘弁下さい。
野外でのコンサートはオ-ケストラ も歌い手もマイク無し!!!で嬉しかった。
生の声でも発声が良ければ充分に楽しめるものと確信した。
耳がそれなりに慣れて来ると拡声機は必要なくなるもの。
それ程有名でないけれど、声が届いている人もなかには…。
最後は皆んなでO sole mio
を歌う。観客席でも!!😆😷
今後の予定をFacebookでも照会しています。
"Facebook Watch" https://m.facebook.com/watch/?v=631984984402338¬if_t=watch_follower_video¬if_id=1595946142701231&ref=m_notif