こんにちは。
管理者の梅です。
本日は、大人リトミックの日です。
皆様、この日を大変楽しみにされていらっしゃいます。
本日は、音楽の効果について書いていきます。
1、皆様も同じだと思いますが、心地よい音楽を耳にすることは気持ちを穏やかにします。
不安や緊張を軽減する事ができます。
2、音楽を聴き、音に合わせて身体を動かして歌をうたう事によって脳が活性化します。
3、高齢になると記憶力の低下がみられ、自信を失ってしまわれる方もいらっしゃいますが、子どもの頃や若い頃にうたった歌は覚えていらっしゃいます。
短期記憶は失われつつあっても、長期記憶は残っているため、しっかりうたえます。その事は、大きな自信となります。
4、回想法の効果もあります。
歌をうたわれると当時の事が頭に浮かぶようです。様々な思い出話が引き出されます。
5、お話されるのが難しくなっている方、言葉が出にくくなってきている方も、歌をうたう事ができたり、声を出すことによってストレスを発散する事ができます。
6、全身運動です。歌をうたうこと、また歌いながら手足を動かして頂くことで全身の機能訓練を楽しく実施することができます。
いきいきふれあい船橋塚田では、ご利用者様自ら進んで機能訓練やレクリエーションに参加して頂きたいと思っています。
受け身ではないデイサービスを目指しています。







遡って読んで頂き、リアクションもたくさん!ありがとうございます。
私は昨年7月に頭の中の嚢胞を取り除く開頭手術をし、術後は脳が押されて空洞になっていました。
術後3日目に院内で音楽療法をやっていて、私は合唱団に入っているので、一緒に歌ってみました。
退院後すぐに、老人ホームの慰問があって、練習をし、歌いました。
退院後の脳の戻りが、担当医がびっくりするくらい早く、歌ってたおかげではないかとのことでした。
音楽療法の素晴らしさを身をもって感じました(^_^)