1日目は友人宅に泊まらせてもらいました。
街灯に照らされない坂道の階段を登ったり下ったり・・・ひやひやもんです!長崎らしいね!
海の近くだったので星もきれいでした。
よく行くという居酒屋にも連れてってもらいましたが、朝が早く眠すぎてなんにも食べれなかった。
美味しそうなものたくさんあったのでリベンジしたいです。
2日目は雲仙温泉で疲れを癒し。。
私が城好きなのを覚えてくれてたみたいで、島原城へ
天守閣展望台から見た普賢岳

海側

海の向こうは熊本!
海と青空のコントラスト最高。
金網なければいいのに・・・
櫓にも入りたかったんですが、城ヲタでない友達を連れてくのは気が引けました~・・・

天守閣の真下が駐車場な城は初めてですよ!!

お堀と石垣はどうしてもみたかったので一周することに。

この、お堀と石垣がある風景がたまらなく好きなんです。天守閣はなくても、これだけあれば十分!
むしろコンクリで復元された天守閣よりもお堀と石垣のほうが好きです。

お堀の水がないエリアは畑になってました。

普賢岳・・・

普賢岳の噴火のことなど、ちっとも考えてなかったんですけど、現地に行くと急に興味が湧くものですね。
噴火関係のエリアに行ってみたい!と言ってみると意外とのってくれたので、道の駅みずなし本陣ふかえへ
見たかったのは土石流被災家屋保存公園です。
土石流でうまった家屋がそのまんま保存されているとのことで。

たくさんの民家が地中にうまっている風景は異様です。

きっと、その日の日常のまま、家の中は時間が止まっているんだろうなぁ。

ドームの中には一番立派なお屋敷が移設されていました、


ソーラーパネルのある家が多い気がしました。
高かっただろうに。。
屋根がまがってますよ。
それにしても立派な瓦屋根。

一階建てだった建物は屋根しか見えてません。

東日本大震災の被災地でも、震災遺構を残すか、残さないか、議論が進んでます。
この家に住んでた人たちは、どう考えているんでしょうか。
「人から聞いた話だけでは怖さは分からない、実物を見るのと見ないのとでは全然違う。」
石巻の大川小卒業生の言葉です。
まさにこういうことなのかな、とこの保存公園で思いました。
自然を甘く見てはいけないんだよ、と、色んなメッセージがあるにしてもこういった遺構が伝えたいメッセージの柱はシンプルな気がします。
街灯に照らされない坂道の階段を登ったり下ったり・・・ひやひやもんです!長崎らしいね!
海の近くだったので星もきれいでした。
よく行くという居酒屋にも連れてってもらいましたが、朝が早く眠すぎてなんにも食べれなかった。
美味しそうなものたくさんあったのでリベンジしたいです。
2日目は雲仙温泉で疲れを癒し。。
私が城好きなのを覚えてくれてたみたいで、島原城へ
天守閣展望台から見た普賢岳

海側

海の向こうは熊本!
海と青空のコントラスト最高。
金網なければいいのに・・・
櫓にも入りたかったんですが、城ヲタでない友達を連れてくのは気が引けました~・・・

天守閣の真下が駐車場な城は初めてですよ!!

お堀と石垣はどうしてもみたかったので一周することに。

この、お堀と石垣がある風景がたまらなく好きなんです。天守閣はなくても、これだけあれば十分!
むしろコンクリで復元された天守閣よりもお堀と石垣のほうが好きです。

お堀の水がないエリアは畑になってました。

普賢岳・・・

普賢岳の噴火のことなど、ちっとも考えてなかったんですけど、現地に行くと急に興味が湧くものですね。
噴火関係のエリアに行ってみたい!と言ってみると意外とのってくれたので、道の駅みずなし本陣ふかえへ
見たかったのは土石流被災家屋保存公園です。
土石流でうまった家屋がそのまんま保存されているとのことで。

たくさんの民家が地中にうまっている風景は異様です。

きっと、その日の日常のまま、家の中は時間が止まっているんだろうなぁ。

ドームの中には一番立派なお屋敷が移設されていました、


ソーラーパネルのある家が多い気がしました。
高かっただろうに。。
屋根がまがってますよ。
それにしても立派な瓦屋根。

一階建てだった建物は屋根しか見えてません。

東日本大震災の被災地でも、震災遺構を残すか、残さないか、議論が進んでます。
この家に住んでた人たちは、どう考えているんでしょうか。
「人から聞いた話だけでは怖さは分からない、実物を見るのと見ないのとでは全然違う。」
石巻の大川小卒業生の言葉です。
まさにこういうことなのかな、とこの保存公園で思いました。
自然を甘く見てはいけないんだよ、と、色んなメッセージがあるにしてもこういった遺構が伝えたいメッセージの柱はシンプルな気がします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます