百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

2019年 鉄道模型の現状と目標

2019年01月05日 16時50分45秒 | 模型の部屋
2019年年初に当たり
ちょっと鉄道模型の現状について
確認をしてみました。
一体所有している車輌は
何があるのか
何両あるのか
リスト化はしていますが
作ってからはそのまま。
年初であるので
いい機会です。

私の性格上
あちこちつまみ食いをして
食い散らかして
ほっちらかしのものが多々あるのではと
リストを元に再確認

現在所有するHO車両
完成品
機関車35輌
貨車189輌
客車147輌
電車161輌
計532輌

キット 当然組み立てていないもの
機関車11輌
大学自体に購入した天賞堂のEF65-1000を筆頭に
貨車32輌
客車20輌
電車112輌
このうち多いのが113系 35輌程
計175輌

一番やばいのがキット。
死蔵品
これだけでも嵩むので
スペースを占めます。

他にも
ペーパーで製作中にそのままになっている車両
作りかけの貨車
等があります。
そういえば、中村精密のキットもあります。

冷静さを取り戻すと
死ぬまでにキットはすべて片付くのか
今持っている車両も存分に走らせる機会があるかどうか
心配になってきます。

これからも
新しい商品が出るたびに
私の好きな時代にフイットする車両
東海道山陽本線筋で
東京近郊、大阪近郊で見かけたやつなんですが
購入する予定です。
購入するのは、抑えているつもりなんですがね。

車両以外では
会社の同僚と行っている運転会用の
KATOのレール、架線柱もあります。
パワーパックもTOMIX2台 KTM1台

部品も使えるかどうか分からないものまで含めて
大量に溜まっていますね。

これもリスト化していますが
リスト化して以降も
部品は増えています。
増えた分はリスト化できていません。

さて、
今年の目標はどうしましょうか。
とりあえず考えたものを順に並べると

まずは運転会に持ち込む用の車輌の整備
今年も印西さんの運転会に
参加させていただく予定です。

1.トワイライトの整備
EF81 トワイライトと
トワイライトエクスプレスの客車の
内装パーツと室内灯設置
でも、内装パーツの組み込みのため
資料の購入が必要になります。

2.223系の整備
新快速の8連と6連
車番のインレタ貼り

3.オシ17の整備
内装パーツと室内灯の設置

4.作りかけの貨物、客車を完成させること
貨物列車の最後尾ワフ29500
マニ50
レム5000と6000
スニ40とワキ8000
トキ25000
どれも手を付けて
そのまま放置状態。
そう甲府モデルさんのペーパーキットの貨車も1両追加しておかなくては。

5.レーザーカットによるコンテナ作成
手掛けているUT17C U51A UH20B UM12A他
ほぼ出来上がっているので
塗装とインレタ貼り
現在コンテナのインレタを作成中です。。

6.ペーパーキット各種の製作
購入済のワーゲントラス橋や田舎のスーパー等

ここに書くものだけでも
十二分にボリュームがありますねぇ。
順次片付けないといけないですねぇ。

計画的に作っていきましょう。
パソコンを使うと
模型の手が止まってしまいます。

上手に段取りして
時間をやりくりしないといけないですね。

今年は
1日30分でも
模型に手を出すこと。
今年のモットーはこれにしましょう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ボケ2題 | トップ | 遠くへ行きたい 水戸両毛線の旅 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

模型の部屋」カテゴリの最新記事