この土日は
暖かったので
塗装するには、ちょうどいい塩梅でした。
なかなかアキバまで出かけられません。
前回のコンテナ熱は何年まえでしょうか?
途中までデカール貼って放置していた
JRF30Dコンテナ
今回のマイブームで
デカールをすべて貼り終えました。
船橋に来てから
模型市のイベントで買い集めた
モリタのUM12Aと
同じくモリタのUM13A
のコンテナに
超、超苦手な半光沢の缶スプレーの吹き付けを実施です。
なぜか
半光沢の缶スプレーが上手に吹けないんですよね。
ホビダスのマニ50の時も
吹いた後、なん~~か今一歩という出来でした。
納得できないまま、
修正のしようもないので諦めました。
今回はあちらこちら
YOUTUBEで
プラモの達人の方々の
水性クリアの缶スプレーの吹き方を見たりして
どのように吹いたらいいかを研究した結果
今回はいいじゃなねぇと思えるくらいには
仕上がりましたね。
(埃をきれいに除去できていないのはご愛敬)






ひとまず完成です。
残っているコキ107に積載です。
ついでに
UV54Aの予定の紙製のコンテナに
サフ塗
一通り塗れました。
こいつは、
福山通運か佐川急便の30ftコンテナの予定です。
他には
先日ホワイトを塗っていたコンテナを
MISAWAのUV34コンテナにします。
MISAWAのコンテナ
数年前のコンテナ熱のときに
出力していたんですが
その時からデカールが割れる現象がありました。
古いわけでもないのですが、
出力したときにべた塗りした箇所が良く割れるような気がします。
最悪のケースでは
ばらばらになってしまうことがあります。


1個目は
あちこちで裂けてしまいました。
分からないように(ってわかるか)
上手につなげて、修復してみました。
乾いた後も
バリバリと裂けそうです。
とっととクリアを吹いたほうがいいですかねぇ。
と
ネットで「デカール 割れる」で検索すると
さすがネットの力ですね
解決方法が出てきました。
リキッドデカールフィルム(デカール修復液)で修復可能
そして
自己責任でなんですが
タミヤ社のツヤ出しニスが使えそうです。

YOUTUBEで
シルバリングを抑えるために
このタミヤの製品がいいと聞いていて
先日ヨドバシで買ってきていました。
とりあえず残りの1個分に塗ってみました。


どんな結果になるか
乾くまでとりあえず一晩放置です。
と思っていたら
1個目のコンテナに異変が起きました。
側扉が無い側は、
ペーパーで作成していました。
サフ塗もしたし
裏面にプラ角材の補強もしてあるので
問題はなかろうと思い
そのままデカールを貼り付けましたら
見事に変形し、歪んでいます。
デカールもウキウキ
下地のサフ塗が完全ではなかったようで、
水分を吸い込んで
裏面の補強が無い部分が
波打っています。
しまったぁ。裏面にもサフ塗をしておくべきでしたね。
慌てて、プラ角材の補強を追加です。
2個目にも
角材の補強を入れました。
また、裏面にもサフを塗っておきましょう。
片手間にすると
つい肝心なことを忘れて安易に作ってしまいます。
他のペーパー製のコンテナも
裏面にも念入りなサフ塗を実施ですね。
今週末は
気温が高くなりそうなので
大物のク5000のサフ塗+朱塗りを計画しています。
そろそろこいつも完成に持ち込みたいんですよね。
暖かったので
塗装するには、ちょうどいい塩梅でした。
なかなかアキバまで出かけられません。
前回のコンテナ熱は何年まえでしょうか?
途中までデカール貼って放置していた
JRF30Dコンテナ
今回のマイブームで
デカールをすべて貼り終えました。
船橋に来てから
模型市のイベントで買い集めた
モリタのUM12Aと
同じくモリタのUM13A
のコンテナに
超、超苦手な半光沢の缶スプレーの吹き付けを実施です。
なぜか
半光沢の缶スプレーが上手に吹けないんですよね。
ホビダスのマニ50の時も
吹いた後、なん~~か今一歩という出来でした。
納得できないまま、
修正のしようもないので諦めました。
今回はあちらこちら
YOUTUBEで
プラモの達人の方々の
水性クリアの缶スプレーの吹き方を見たりして
どのように吹いたらいいかを研究した結果
今回はいいじゃなねぇと思えるくらいには
仕上がりましたね。
(埃をきれいに除去できていないのはご愛敬)






ひとまず完成です。
残っているコキ107に積載です。
ついでに
UV54Aの予定の紙製のコンテナに
サフ塗
一通り塗れました。
こいつは、
福山通運か佐川急便の30ftコンテナの予定です。
他には
先日ホワイトを塗っていたコンテナを
MISAWAのUV34コンテナにします。
MISAWAのコンテナ
数年前のコンテナ熱のときに
出力していたんですが
その時からデカールが割れる現象がありました。
古いわけでもないのですが、
出力したときにべた塗りした箇所が良く割れるような気がします。
最悪のケースでは
ばらばらになってしまうことがあります。


1個目は
あちこちで裂けてしまいました。
分からないように(ってわかるか)
上手につなげて、修復してみました。
乾いた後も
バリバリと裂けそうです。
とっととクリアを吹いたほうがいいですかねぇ。
と
ネットで「デカール 割れる」で検索すると
さすがネットの力ですね
解決方法が出てきました。
リキッドデカールフィルム(デカール修復液)で修復可能
そして
自己責任でなんですが
タミヤ社のツヤ出しニスが使えそうです。

YOUTUBEで
シルバリングを抑えるために
このタミヤの製品がいいと聞いていて
先日ヨドバシで買ってきていました。
とりあえず残りの1個分に塗ってみました。


どんな結果になるか
乾くまでとりあえず一晩放置です。
と思っていたら
1個目のコンテナに異変が起きました。
側扉が無い側は、
ペーパーで作成していました。
サフ塗もしたし
裏面にプラ角材の補強もしてあるので
問題はなかろうと思い
そのままデカールを貼り付けましたら
見事に変形し、歪んでいます。
デカールもウキウキ
下地のサフ塗が完全ではなかったようで、
水分を吸い込んで
裏面の補強が無い部分が
波打っています。
しまったぁ。裏面にもサフ塗をしておくべきでしたね。
慌てて、プラ角材の補強を追加です。
2個目にも
角材の補強を入れました。
また、裏面にもサフを塗っておきましょう。
片手間にすると
つい肝心なことを忘れて安易に作ってしまいます。
他のペーパー製のコンテナも
裏面にも念入りなサフ塗を実施ですね。
今週末は
気温が高くなりそうなので
大物のク5000のサフ塗+朱塗りを計画しています。
そろそろこいつも完成に持ち込みたいんですよね。