百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

都内散策

2018年12月08日 20時55分47秒 | その他雑記
秋に貰っていた東京メトロ都営地下鉄フリーパス

有効期限は12月8日
予定では、先週出かける予定でいましたが
お天気が良かったので(洗濯したかったのです。)
1週間延ばして期限最終日でのお出かけとなりました。

まずは
徒歩30分で西船橋駅へ
西船橋から東西線で終点の一つ前落合へ

落合駅は山手通り沿い

この地下に中央環状線が走っています。
完成に伴い、きれいに整備されていて歩きやすいんです。
(煙突は換気塔でしょう)

落合南長崎のホビセンKATOに出かけるのですが
乗換駅を考えた末
落合でいったん改札外に出て
大江戸線中井へ徒歩移動


乗換駅でも延々と歩いて乗り換える場合があるので
むしろ近いくらいです。

ホビセンKATO
取り立てて何があるわけではありませんが・・・
2階ものぞき



今度は何か車両を持ってきましょう。
1回25分まで無料で走らせることができます。 
次の人がいない場合はそのまま延長ができます。
よし、現在製作中のUT17Cを載せたコキ200をここで走らせることを目標としましょう。
PECOの線路が展示されていました。


ダブルクロスが欲しいのですけど
篠原さんもやめてしまったし
PECOさんにも見受けられないし
ネットで見たKATOの線路で
ダブルクロスを作るしかないんですかね。

ホビセンKATOを後にして駅に戻る途中
このまま戻るのも面白くないと
落合の駅まで歩いてみることにしました。

寒いとの天気予報でしたが
いえいえ
歩くと汗ばんできます。

新目白通りから山手通りを私の足で20分
実際まっすぐ住宅街の道を歩くと
もっと早いでしょう。

今度は本蓮沼のエコーモデルへ移動です。
東西線で飯田橋へ出て
大江戸線に乗り換え
飯田橋の乗換は
これこそ延々と歩く乗換
路線図はおおむね頭の中に入っているんですが
駅構造まではすべてとはいかず
たまにいく駅はよくわかりません。

大江戸線で春日で三田線へ乗換
本蓮沼へ


今回の目的は厚みのわかっている紙の調達
レーザーカッターを用いるときに
設計段階で紙厚を決めて行っているために
紙厚が違うとほぞと穴がきちんとかみ合わなくなるためです。

いこま工房さんのでもいさみやさんのでも
どちらでもいいんです。

まぁ二子のいさみやさんに行けばいいのですが
フリーチケットで行けるところでエコーモデルさんのチョイス

エコーさんではいさみやさんのものを取り扱っていました。
0.2㎜と0.3㎜をゲット
当面大丈夫でしょうかね。

去年はエコーさんの年末セールで
マイクロエースさんの183系1000の編成のお値打ちものがありましたので
今年もしあればと思っていましたが
今年は無し。
で聞いてみると
少し前に編成になる最後の基本セットが売れてしまったようです。

マイクロエースもアクラスも逃しました。
183系に縁がなかったようですね。

さて、続いてはお茶の水のレモン画翆さん
本蓮沼から春日に戻り
丸ノ内線に乗り換えればよかったんですが
乗換には大江戸線のホームを端から端まで歩くとなっていましたので
ではと次の本郷三丁目で乗換
でも、こちらは改札外乗換
結局結構な距離を歩いてしまいました。

御茶ノ水駅は
神田川側の法面補強と
新駅舎建設の真っただ中です。


レモン画翆さんでも
紙 0.5㎜と1.0㎜
画材店だと紙厚がわからないので困るんです。
重さで表示されているので
わかる人にはわかるんでしょうけどねぇ。

最後は秋葉原の模型店巡りとヨドバシへ
本来ならJRで1駅ですけど
本日は地下鉄のフリーチケットですので
さて、どうしよう
お日さんも出ているので
歩いてアキバへ

昌平黌の門が開いていました
中に入れます。
へぇ、ここって中に入れるんだぁ
知りませんでしたね。



ついでお茶の水から下る途中神田明神


外国人旅行客を
数多く見かけます。
本当に増えました。

アキバ着
さて、どこから行きますか
ポポンデッタ
ぽちを2店舗
人の多そうな店はパス

ぽちは
あんまし出物がないですねぇ
というよりも
普通に買うよりも高いものもあって
中古じゃないみたい。
よくわからない金額設定ですねぇ。
売れるのかなぁという感じです。

ヨドバシへ出て
リュックとサブバッグの下見。
今使用しているものが
へたってきているので
買い換えです。
気に入ったものを見つけました。
注文はネットです。

どこもかしこも
人人人
人が多いと疲れます。

適度に切り上げて

帰りは、
メトロ日比谷線秋葉原仲御徒町
都営大江戸線に乗り換えて森下
森下乗換で都営新宿線
終点本八幡まで戻ってきました。
本八幡からはJRで船橋へ
船橋駅周辺でちょっと用事を済ませて
帰ってきました。

戦利品は紙のみ

明日は
1週間に1度のお掃除をしなくちゃ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今週の行き先 | トップ | ペーパークラフトⅦ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他雑記」カテゴリの最新記事