goo blog サービス終了のお知らせ 

いきいきふれあい市川新田録‼︎

介護にエンターテイメントを!
心をつなぐ園芸療法デイサービス

バレーボール部 発足!

2017-09-23 17:55:49 | スポーツ部

今日のひとコマ

バレーボール部コーチ 米さん

レシーブ


トス


アタック


元卓球部についで
元バレー部の女子利用者さんも多い。
新田の魔女たち^_^ 誕生!

雨の日といえば卓球‼︎

2017-06-30 20:12:20 | スポーツ部
今日の
レク前のひとコマ
卓球はレクでは、ありませんとぉよ。
スポーツだ‼︎





4回続いた‼︎ マジ嬉しい‼︎
本人の気持ち超がつくぐらい能動的‼︎
見習っていきたい‼︎

どの曜日も
みなさん、ほんとに仲がいい。
自分のことのように
応援する。
ウチのデイの自慢だ‼︎

では
また明日‼︎


卓球部

2017-05-26 21:00:57 | スポーツ部
ジャーン‼︎


卓球台がやってきた‼︎

少しコンパクトサイズですが
卓球台がやってきた‼︎

今までは
↓こんな感じで


テーブルを使って



ネットは、紙の手作りでした。


気持ちは
クラブ活動から卓球部に昇格した気分です‼︎

うちのデイは
部活があります。
そのひとつが、卓球部です。

卓球は、やったことない人はいないくらい
みなさん経験があります。
実は、これが脳ポイントなんです。←キク的に
このことは
後日話せたらと・・・
今回は場外ということで、はぶきます。

高齢者の卓球の良いところを
あげていくと
立位をとって
調整力や俊敏性を必要とします。
目でボールを追って動きを予想し、どのように打ち返すか
脳を使います。

動きながら刺激を受けると
脳の血流も増加します。

また
瞬時の判断力を
常に求められるので
集中力や慌てず落ち着いて対応するチカラがつきます。

ボールを拾う際に
腰や膝を曲げますので
日常動作にありがちな動きと類似します。


気をつけていること
スポーツの勝負ごとにしないで、連続回数を競います。



卓球経験者は、昔のイメージで動こうとして
体がついてこなく
ケガのもとにならないように
見ています。

ちなみに
私は
中高と卓球部でした。