秋になったらやってみたいと思っていた
念願の芋栗南瓜のメッシュパンを焼きました
「 早く冷めろ~~~ 」と念力を送り、
やっとの事、ワクワクカットタイムが到来!!
断面・その1
↓
「あ、あれっ!?!?
カットするたびに違う模様が~」
左手前は、紫組みが小さい楕円なのに、
隣は逆に紫組みに占領されています・・・
想・定・外
断面・その2
↓
黄色組み、紫組みに追いやられ苦戦のもよう・・・
断面・その3
↓
やっと、バランスが取れたところ
紫組みは紫芋パウダー、黄色組みは南瓜パウダーを、
白組は自家製の渋皮煮をカットしたものを入れました
そして各々を細長くし、三つ網成形をしてメッシュ型へー
この時、真ん中が太めで両端が少なめだった気がするので、
生地が均一ではなかった事が勢力争いの原因かな~
切る度に違う模様なのは、ある意味楽しいと言う事もありますが、
切っても切っても金太郎飴のような感じを
想像していた私には不満です・・・
まだまだ続けられそうな気がするお芋シリーズ。
来月はゴールデンマンスリーが控えているし、
身体が危険な状態になる前に終了したいと思います
今回も見て下さってありがとう!!
こんなぱんもありだなぁと新発見♪
メッシュ型はもっていないのですがこれを見ると
ほしくなります♪
3色メッシュだね!
どんな風に生地を入れたのかとおもったけど
三つ編みするとこういう風になるんだね~。
同じいろだとよくわかんないけど、色が違うから
はっきりわかっておもしろ~い!
前ペーズリーな感じのを作られていたし、ラストの
なんてそれっぽい!すごく綺麗
あはは、ゴールデンマンスリー(爆)
そろそろとりかかっているのかな?
楽しみにしていま~す♪
スライスするたびに、違うのがいいですよね~。
切っても、切っても、、金太郎状態(笑)より楽しいですよぉ~^^v
すごくきれいです!
クリスマス。。体が危険になる!!まさにそれですよん。私は、シュトーレン作りにはまった、一昨年、
5kg位、冬に太りましたから。。
AYAさんのゴールデンマンスリー楽しみにしています!!豪華でしょうね~!!
楽しみ~
お口も目も嬉しいわ^m^
綺麗ね色だよね~☆ 食べるのがもったいないくらい!
今夜は、↓おいものご飯作ってみようかな~って
思ったよ*^^*
次回も楽しみにしているよ
芋・栗・南瓜のどれも好きですが、特に栗くんには強い思いがあるので、贅沢に今年作の渋皮煮を入れてみました!
私もメッシュ型は欲しくて、数年悩んで買いました。
実際使ってみて、かなり重くて、油脂も塗りにくいと言う事…
でも、メッシュで焼いた生地は何故か美味しいんですよね
みつあみ成形の時に上下の太さがちょっと違うなと軽く思っていたけど、こんなに影響が出るとはー
発酵途中でも3色の勢力争いがあったんだろうね~
の用意は全然していなかったから、Lovepanさんところですっかりクリスマス一色になっていたのを見て焦ってます
飾り物もだけど、材料も何が必要か早く考えないと~
3色それぞれ味も違うし、南瓜好きなら南瓜組が多い所を食べたりできるから、ある意味いいかも?
(もちろん、私は栗組みさんが占領している所が好き)
シュトーレンで5キロも!?
…と言う私も、初めてシュトーレンを作った年は2キロ増殖しました~
クリスマス前はあれもこれもと妄想ばかりが膨らんでいるのですが、実際に作るのは毎年定番になっているものになると思います
さつまいもシリーズは一週間ぐらいで終わらせようと思っていたはずが、13回も続いてしまいました~
↓さつまいもとご飯が一緒に炊けるから簡単でした
お芋のアクを抜く事と、塩気をきかせる事がポイント。
のんたんさんの所はクリスマスパーティでとっても忙しそうですねー
久々に凝ったパンが作りたくなってきたわ~。
芋栗南瓜って今一番おいしい季節だよね~。
そして食欲も増加する・・・
誘惑の多い季節だね~。
そしてご出産、おめでとう
時々のぞいては様子を見に行っていたんだよー
復活していたのを知ってコメントを入れておいたけど、読んでくれたんだね
とっても久々にちょこちゃんとお話しできて嬉しいです
まだまだ育児に大変で、ちょこちゃん研究室が本格稼動するのは難しいと思うけれど、またコツなどいろいろ教えて下さいね!
私の事を忘れずに、遊びに来てくれたのも嬉しかったよー