
セモリナ粉を混ぜて、油脂はエキストラヴァージンオリーブオイルを使いました
フォカッチャは、発酵具合をあまり気にしなくて良いのと、
成形も丸く伸ばすだけなので、気持ち的にホッとします
指で穴を開けるのも楽しかった
ローズマリーって結構クセがあるので、今回の量でも十分過ぎるくらいでした。
セモリナ粉を入れると、噛み応えがあるので最近のお気に入り
小腹がすいた時や朝食にもOKでした
ところで、ローズマリーって煮込み料理の他に使い道ってあるのかしら?
減っているようで、減ってない私の家のローズマリー・・・
フォカッチャは気分的に楽ですね
この前、パン教室で教わったのもこんな感じ(ハーブをオリーブオイルに入れて、そのまま付けて焼く)でしたよ~。香りが良くていいですよね。
PS:実家に置いて来たローズマリー元気かな…とか思いました。
ローズマリー?そんなもの家にないわ
AYAさんはホント幅広くいろんなものが上手ですね
ローズマリーっていい香りですよね!!!わたしはお友達に苗を頂いて育てているのですがフォカッチャやお肉料理に使ったりしています。
穴あけるときが快感?だったりして、面白いですよね~。久しぶりにフォカッチャが作りたくなってきました~
庭を見ると、ハーブはほとんど寒さで枯れています。暖かくなると元気に葉っぱが出てくるのですけれどね。
AYAさんは、お部屋の中で育てているの?
今度、ハーブをオリーブオイルにつけてから焼いてみますね。メモっておきます
kaorinさんの作ったものは、いつも本に載っているみたいで感心してます
特にお惣菜パンは勉強になります
でも、褒められると嬉しいな
肉料理以外にどうやって使うか、悩んでます
香りが強いから使い道が限られるんですよね
成形時の穴あけは、決して誰かの顔を思い浮かべてはしてませんよ!←否定している人ほど怪しい!?
冬には姿かたちも無くなっているのに、春になると勝手に出てくるのは驚きです
以前はバジルを部屋の中で育ててましたが、根気がないので今は放って置いても丈夫な観葉植物を置いています