
芋 栗
南瓜
このシリーズで最初に思ったのが、
「 どれも甘味がある為、お菓子が増えそう・・・ 」
・・・予想通りで、身体にも影響するので、お料理に挑戦
栗を使ってリゾットと茶碗蒸しを作りました
まずは、洋風に栗のリゾット
料理に取り掛かる前に、栗仕事・・・
生米を玉葱とオリーブオイルで炒め、スープと牛乳で煮ます
8分ぐらい火が通ったら、軽く炒めておいた栗くんを投入
仕上げにパルメザンチーズと黒胡椒をふって、出来上がり
チーズの塩気と、栗のほのかな甘味がグー
栗&乳製品はよく合うと思いました
次は、和風に栗入り茶碗蒸し
↓
たくさんの栗にササミ、甘辛く煮た椎茸、彩りにいんげん入り
蒸し上がった後、
栗をトッピングして、あんをかけて出来上がり
ほのかな甘さの栗は、和風味にもマッチ
ちょうど、クックパットで栗レシピを募集してました
でも、正確な分量を覚えてない・・・
栗のリゾットチーズと栗のハーモニーがいい感じですね~。ああ~食べたい~
茶碗蒸もいいね~
栗のホクホク感と茶碗蒸のツルツル感が合うだろうな
クックパッドにこれ載せたら絶対皆真似して
作るよ~
大きな栗がゴロッと入ってるしチーズ風味のリゾット、おいしそうだね~♪
黒胡椒たっぷりなのも私にはうれしいところだわ
茶碗蒸しかぁ~ そういう料理もおいしい季節になってきたね~ あぁ食べたいよぉ
リゾットを久しぶりに食べたくなりました。
やっぱりリゾットは生米からだよね♪
レシピによっては炊いてあるご飯から作る方法があるけど、やっぱり生米から作ったほうが断然好きです。
炊き込みご飯とかではなく、
リゾットっていうのも栗に合うんだねぇ。
確かに栗&乳製品合いそう
茶碗蒸しも美味しそうです。
どっちも好きだけど、栗がゴロっと入っているリゾットのほうが幸せ~
いつも勢いで作ってしまうので、分量をメモしながら作ると言う、器用な事は出来ないの
イタリア料理のシェフは、眼鏡をかけてる人かな~?
イタリアで思い出したけど、イタリアフェアで買った、焼き栗がとっても美味しかった
日本のよりもコロンとしてて、ホックリ
日本でもこの品種の栗を育ててくれないかなぁ…
リゾットはとっても美味しかったので、お勧め!
あっさり和風の食卓から、リゾットが食べたくなってきたと言う事は、順調に回復している証拠だね
生米からとご飯から作ったものを比べると、見た目は似ているけど、食感が違うよね!!
私も断然、生米派
シメジ&栗で秋を満喫出来た、リゾットでしたた/face_suki/}