
途中で茹でたり、いつもと違う工程が増えるので
慣れないベーグル
そのベーグルに、普通のパンと同様に、
フィリングを入れてみたくなりました
本には、生地にいろいろと練り込んであるものや、
トッピングしてあるものはよく見るけれど、
フィリング入りは見ないような・・・
ベーグルサンドにするからかな?
今回、中に入れたさつま芋は角切りにして、蜂蜜で味付けをしました
生地に巻き込む時、
さつま芋が柔らかいので力加減に苦戦
フィリングを巻き込むだけで止めておけば良いのに
「さつま芋=胡麻」の図式が頭から離れず・・・
白ゴマをトッピング
慣れないケトリングを済ませて、オーブンで焼きました
果たして、中の状態は??
その断面
↓
やや、空洞が・・・
やっぱり、中に何かを巻き込む時は、
力加減を気にしなくていい、硬いドライフルーツが無難だと
身を持って 実感
フィリング入りのベーグルがない事に、少し納得した一日でした
白ゴマは途中で落ちて、無くなると思ったけれど、
意外に最後まで残ってくれました
ベーグル数回しか作ったことがないので未だ中に
何か詰めたことないな~。
サツマイモとゴマ合うからこのゴマのトッピング
超魅力的~
サツマイモたっぷりで美味しそうだけど、
フィリング入れるときはきつく巻かなくちゃ
いけないことを学ばせてもらったわ~。
ありがとね~AYAちゃん
私がやったらどっか途中で中身が出てきちゃいそうで恐いなぁ
ごまもたっぷり最後まで残ってくれて歯ごたえが楽しめ美味しそうです
うおっ!気づけばもう28
続くね~ すごいよぉ!!
中に包み込むタイプは難しそうですね~。
でも、ゴマたっぷりだし、食べるととってもおいしいだろうなぁ・・・。
さつまいもが入ってるベーグルだなんて・・・あぁ、食べてみたーい!!
AYAさんが苦労されただけあって、パクッとかじりついたら、お口の中いっぱいに芋を感じられそう♪
ウチはお料理教室でしか作ったことないんですが、
なんだかAYAさんのを見てると、おうちでベーグルに挑戦したくなってきました~
慣れるまでは茹でる作業にドキドキしそうだけど・・・
このシリーズ、まだまだ続くのかなぁ
でも未だになれない工程だし、未知なベーグルです
今度は力加減を気にしなくていい、レーズンとかで作ってみたいな~
胡麻はちゃんと張り付いてくれたけれど、食べる時はボロボロこぼれて大変
私も28という数字をみて、一ヶ月も続いているなんて恐ろしいと思ったよ
…た、体重が
ベーグルは配合から成形、ケトリングの全てが疑問だらけのパンです。
胡麻のトッピング、やってみましたよ~
以外にはがれないので、驚きました!
オーブンの用意なんかも、タイミングよくしないといけないし…
作るぞーっと気合を入れないと作れないパンです
このシリーズ、今日も続いてます…