
青シソジェノベーゼを作った時に
大量購入したにんにく君(1ネット・・・)
普通の野菜よりは長持ちするけれど
気になるので一斉活用
トップの写真は鶏のにんにく焼き
一口大に切ったムネ肉を
すりおろしたニンニク、酢、黒胡椒、塩を混ぜたものに漬け込んでおきました
味がしみ込込んだら、フライパンで焼いて出来上がり~
(ムネ肉は短時間で火を通すとパサパサしません)
酢が入っているので
さっぱり&にんにくパワー・大
大量消費の為に作ったにんにくの酢漬け
↓
ゆかりを入れたのでピンクちっく
酢と塩を入れたものに生のにんにくをドボーン
そして、2~3日後に化学反応
↓
不気味なにんにく君
砂糖を入れない酢漬けの時は
真っ青になると聞き、ゆかりを入れてみたけれど
所々がブルーになってしまいました・・・
ブルーにんにくになるのは
酢とにんにくの成分が反応しているからで、
安全性には問題ないそうです
2~3ヶ月経ったら食べ頃。
( でも、ブルーのにんにくを食べるのは抵抗あるな~ )
酢漬けの次はにんにくの味噌漬け
↓
味噌と日本酒が入ってます。
味噌がゆるくなってきたら(にんにくの水分で?)
食べ頃と書いてあったけれど、かなり・ストロ~ング
食べるのが早かったかも?
まだまだ続く、にんにく活用
↓
にんにくに醤油を注ぐだけのにんにく醤油
1週間ぐらい経ち、にんにくの香りが醤油に移っていたら使えます
餃子のたれやドレッシング、焼肉のタレなどの調味料として
使い道は盛りだくさん
中のにんにくもチャーハンなどに使えて一石二鳥
ダイレクトに
↓
魚焼きグリルで丸ごと焼いただけのにんにく君
子供の頃、にんにくをアルミホイルでくるみ、
石油ストーブの上で焼いたものを食べさせられました・・・
子供の頃はきつかったけれど、
今は普通に食べれます
ホクホクして、にんにくのニオイもいくらかやわらいでいるよう。
注) 来客のくる予定がなくて、
誰とも会う予定がない時間に食べましょう
ニンニクの酢漬けってあんな色になるんだね~。
ブルーのにんにくか・・・人間の食欲って青色が一番食欲低下する色でダイエットのためにブルーのふりかけがあるぐらいだから・・・これも食べ過ぎないでちょうどいいかな(笑)!?
ニンニクの味噌漬とか超美味しそう!
基本ガーリック大好きなので、どれもこれもよだれタラタラ~。
にんにくの丸ごとホイル焼きはこんどしてみよ~。
今まで油で揚げてたけど、ホイル焼きのほうがヘルシーで
いいね
でも、しばらく人と会わない時に作らなくっちゃ(笑)
すごいねー、にんにくオンパレード!
こんなにあると思わなかったよぉ~。
ブルーのにんにくって反応といっても何でこの色になるのか不思議だねー。
にんにくの味噌漬けっていうのも初めて見るなぁ。
お料理でにんにくを半分くらいに切って香り付けに炒めてあとで取り出す場合も、そのにんにくがほくほくとおいしくって大好きな私です。まん丸のまではトライしたことがないけれど、だーれも来ないようなときにはいいかもねっ^^
にんにくの味噌漬けおいしそー!!
冷酒と一緒に頂きたいですね~
丸ごと焼いたにんにくも食べたいです!!
冬ね、味噌鍋をしてね、にんにくを丸ごといれるよ。
お肉は豚で・・・
にんにくがとろーりしてすごくいいお味になるよ~。
よかったらやってみてね!
私もにんにく大好き♪どんなたべかたも。
でもにんにくの味噌漬けって食べたことないです。
スロトングなんだぁ~(笑)
しかしこれだけ食べたらAYAしゃんの元気倍増だー!!
あっ、部屋も臭くなるから要注意だよ
ブ、ブルーのふりかけ!
はじめて聞いたけれど、それは天然色じゃないよね!?
酢漬けはまだ食べられないので、良い感じになるのか、又はストロングな感じになるのかワクワク&ドキドキです
Lovepanさんもにんにく好きなんだね!
丸ごと焼きホクホクしていて美味しいのでお勧め
にんにくの酢漬けで青くなるのはにんにくのニオイ成分アリシンなどの成分が酢の鉄分と反応しているからみたいだよ
数ヶ月後が楽しみだけれど、微妙だったらこの大量のにんにくの使い道も考えないと!
鍋ににんにくを入れたことがないから、ぜひやってみたいです!
味噌も醤油味より好きだし、味噌+にんにく+豚って凄く合いそう
鍋をした後のシメでうどんやご飯を入れたらグーだね!
想像したらお腹すいてきたよ~
良い情報ありがとう
私の所もそうだけれど、へろちゃんちもドラキュラ伯爵の訪問は無理だね
丸ごと焼きはお勧め~
味噌漬けは単に食べるのが早かっただけなのかも?
冷蔵庫の邪魔になったので早めに処分しました…
全然関係ないけど、にんにくを食べ過ぎたら鼻血がでそうだなって思った私です