健康が一番!今までの自分にサヨナラだ(笑)

あれだけ悩まされた片側顔面痙攣も手術で完治!!
これからはやりたい事をやるっ痩せるっ(笑)
健康に生きるんだー♪

入院に必要なもの??

2014-04-28 10:08:23 | 日記
術前検査をいつにするかを考えながら、仕事の按配等々を見て7月早々に決定。
なかなか繋がらないという予約代表電話も1コールで繋がるという運の良さで予約をし、色々と考えた。

出産以外での入院というのは、今までに1回だけ。
それも、《顎骨内腫瘍摘出》の時で、約1週間。

あの時は、都合が悪いのは口の中だけで、体は至って元気
ただ、頬はすっごく腫れて人前には出られなかったなぁ(笑)
口も1㎝しか開かないように留めてあったし。

しかし、この時は徒歩圏内の病院だったから、欲しいものがあっても誰かしら持ってきてくれた。
去年、子供が骨折して1ヶ月ほど入院した時は、毎日病院へ行っていたので、足りないものがあっても欲しいものがあっても即日対応できた。

ただ、今回入院するとなると、遠く離れた病院に私一人。
(近い親戚でも、電車を乗り継いで約45分。まぁ、正直来てほしくない)
持ってきて~といったところで、週末まで放置だろう
そのため、足りないものがあっても自分で調達するしかないんだけど、前回、売店を覘いた時の印象では、


狭くて少ないなぁ…


地元の病院は広めのコンビニくらいはあった。病院の大きさも約倍ほどだったからだろうけど。
だから、今回は最初っから足りないことがないようにしようと、色々な人の《入院時に必要だったもの》を調べてみようとググってみた。

そりゃぁ、まだ早いんじゃないの??って思うかもしれないけど、今から気合入れとけば、焦る必要ないし(笑)


そして、一番多かったのが

曲がるストロー

術後とかの体を起こせないときに必要らしい。
確かにそう思う。

他には、

入院してますって見えないパジャマ

これも、気分的にそうかもって。
病衣を借りるとお金がかかるし、ここは少しお高めだった気がする。
まぁ、病衣以外に色々とセットになってたけど、なにぶん、×日数になるから、少しでも出費は押さえたい。

他には、

汗ふきシート

術後はすぐにお風呂やシャワーの許可は下りないから、冷暖房完備で汗はかかないかもしれないけど、使えばすっきりするだろう。

他にも、

・蓋付のマグカップ
  ほこりが入らないように

・筆記用具に印鑑
  書類にサインとか印鑑を押すことも

・小銭入れと小さなポーチ
  大きい財布は×で、貴重品を常に持ち歩けるように

・トレイ
  コップ等々をまとめて入れて置いておく

・ビニール袋
  色々なものを入れる(洗濯物等々)

・小袋洗剤
  病院での洗濯の際に使える1回使い切りタイプ


確かに、私は自分で洗濯もしなきゃいけないだろうし、以前1週間入院した時でさえ旦那に頼まず自分でしたので、洗剤の必要性は感じたなぁ。

他にも、

綿棒・爪切り・洗面用具・タオル・暇つぶしセット・イヤホン・耳栓・ブラシ・手鏡・基礎化粧品・着圧ソックス・カーディガン・ハンドクリーム・リップクリーム・コロコロ(シーツの掃除)

なんて風な感じかなぁ~
理由を読んでいると、納得するものも多数。
かゆいところに手が届く系のものって、結構必要なのかも。

でも、ずべて揃えるとすごく大きな荷物になりそう
7月になったら、精査して入れ物にでも入れてみよぉ
  

診察してきました。

2014-04-16 17:31:41 | 病気?
ずーっと悩み続けてきた痙攣を完治させるべく、この病気では有名な先生の診察を受けに東京へ


月曜の夕方にここを出発

目的地は恵比寿だったので、とりあえずは恵比寿まで行くことに。
時間も時間だったから、渋滞することもなく22時過ぎには到着。

で、泊まるところを決めてなかったので、ちょうど見つけた警察署に寄って近くのホテルを教えていただき(ありがとー)なんとかチェックイン。
そして、すぐにばたんきゅー


次の日は9時の予約だったので、すぐ受付に行って診察を…

予約した時には、最初は診察だけで、後日検査をし、また後日に検査結果を話して…という段取りだったんだけど、先生の計らいというかなんというか…

「今日、しちゃいましょう。」

と言われ、すぐMRIを撮ることに。
しかし、ここの病院では一杯なので外部の施設でお願いしますということで、一旦そこへ移動…


しかーし。
私は田舎者なので(笑)渡された地図見てもわかんないよぉ
西新宿らしいので、とりあえず恵比寿から新宿へ移動。

そして新宿駅でお店のお姉さんに聞いてみると、丸ノ内線で1駅とのこと。
歩いて行っても近い…なら歩こう。ということで、歩いて行った

天気も良かったし、てくてく歩いているうちにあっという間に目的地。
東京医大病院の裏手にある病院??に行って、そこでMRIを撮ってもらい、また引き換えして新宿駅でお買い物をしてから(笑)恵比寿へ…
またまたすぐ診察してくれたので、画像を見ながら原因やら治療方法について詳しく説明してもらいました。


私の頭の中はすばらしく左右差があるようで、こんなに(差が)あるのは珍しいね~と言われた…
問題の血管&神経の位置の空間も、左右で3倍ほど違うのがあからさまにわかる画像…


私の頭って…なんじゃこりゃ(笑)
TVの医療ドラマでよく見る画像って、きれいすぎだわっ

痙攣の原因の問題であろう血管も、ずらすとしても5㎜ほどしか隙間がないような位置で、そんな狭さだから発症したのかもと。確かに狭かった…
反対側の隙間を分けてほしいほどだよ。


でも、先生は今まで出会った先生たちの中でも、優しい口調で、言い方も素直に受け入れられるような感じで、安心して任せられるぞっていう印象で、すぐに手術の予約を入れてきちゃいました
一番早くて来月末頃があいていたけど、子供のこともあるので8月に決定。
早急でないかい??と思うだろうけど、もともと手術をしたいから診察を受けに来たわけだし、また遠い距離を移動してっていう二度手間三度手間になるのも避けたかったし。

とはいえ、術前検査でまた行かなければならないけれど、それはそれ。
新たな一歩だと思って、喜んでいきますよー


そしてこの日は、午前中で終わるはずが、あっという間に夕方(笑)
練馬ICから関越自動車道に乗り、三芳や高坂のSAに寄るだけで帰路へ…

21時過ぎには家に着いたので、とりあえずは一安心。
術前検査の日を早々に決めて、予約を入れよう。


完治することを夢見て…