![水元公園の鷺](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/70/be/eaac0c2e61b72a177aad7f0a803432ae.jpg)
水元公園の鷺
鷺はこうのとり目に属するとのことである。朱鷺も同じくこうのとり目だが、日本では殆ど絶滅...
![佐倉城址の堀のカルガモ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/42/6a/cb64a4bb8e2df70e87aa4a07c809c9b9.jpg)
佐倉城址の堀のカルガモ
鴨はマガモ、オナガガモをはじめ沢山の種類があって、それ以外にもオシドリや雁の仲間、白鳥...
![印旛沼のユリカモメ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/47/a3/1d4125aa3dd80e5a6c92509cc924b376.jpg)
印旛沼のユリカモメ
この鳥は、大勢でやってきて、鴨やオオバンの餌場を騒々しく引っ掻き回すので、他の鳥はすっ...
![ペリカン](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/27/41/ba642d5b68e1781bd0c85a63af41c587.jpg)
ペリカン
ペリカンは、見れば見るほど異様だ。 くちばしの下側が全部薄い膜になってて、ビロビロ。こ...
![今、玄関脇に鳥の巣が](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/32/d1/a953138cbb4549dd420f081c7f88d7ff.jpg)
今、玄関脇に鳥の巣が
実は、ヒヨドリは昨年も今頃、同じところで卵を抱いていた。卵は3つ、われわれが出入りのた...
![ヒヨドリが営巣を断念](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/63/5f/d71db022b31ead0137abef85db616da2.jpg)
ヒヨドリが営巣を断念
鳥はヒヨドリ。大体が玄関脇の場所なので、日に夫婦で何回となく出入りする。そのたびに鳥は...
![うちの2階から見たきじ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7c/01/f62a73725e70dcffdde7da6203a58f35.jpg)
うちの2階から見たきじ
きじは、この時期大抵はつがいでいるのです。このきじも、草むらの脇に地味な色のメスを連...
![ヒヨドリの巣、後日談](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7b/56/34441a25023304f9e019a4c094ca80a3.jpg)
ヒヨドリの巣、後日談
結局、卵の殻が下に落ちていたので、へびが食べてしまったらしい。鳥も居つかないので、巣...
![えのころぐさ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/39/df/e859b8118fdab5c2cfd782335d69faec.jpg)
えのころぐさ
えのころぐさ には、猫じゃらしというニックネームがあります。 私は、色彩が氾濫する現代...
![満月をキャッチ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5c/07/6daf614a023457933b5d8168ca39ebc1.jpg)
満月をキャッチ
満月 を写しました。 300ミリ望遠、ISO800 F8.0 1/3000. すすき、おだんご、うちわ、...