サンズ・トーク

畑スペースのローテーション

私らは、限られた面積の畑で各種の作物を生産している。
種類によって連作してはいけないもの、施肥するといけないものなど、生態の異なる野菜をそれなりに作付けするローテーションが必要なのだ。

今の季節、玉ねぎの苗を2か所に2列植えこんだところなのだ。この列はそれなりに施肥を呉れて、来年6月に収穫となる。
その1か所の隣に、しばらく耕作しないスペースを2列ぶんキープした。
そこは、来春、じゃがいもを作ろう。3月に植えて6月に収穫する。ここは短期勝負になるが、無施肥で作る。

そしてそのあと、そこへサツマイモを栽培することにする。さつまいもは、肥料が多いと蔓ボケしてよくできない。
じゃがいも、さつまいもは無施肥のところで作りたいのだ。

横の玉ねぎのスペースは、ほどほどに肥料をやるので、玉ねぎを収穫したあとは、肥料を食う夏野菜ゾーンにしようと思っている。
また、品目によっては連作してはいけない作物もある。

限られた広さの畑を使うわれら趣味農家は、野菜ごとの好き嫌いをわきまえて作ってあげないと失敗することになるので、畑のスペースのローテーションには神経を使ってあげないといけないのだ。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「菜園・園芸」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事