降りすぎる雨、そういう雨水に対して、手をこまねいていて、災害が起こるのなら、水の流れを何かコントロールできないだろうか。
遊水地というの、どうだろうか。
渡良瀬遊水地は、利根川の水をある程度、貯めたり流したり、調節しているようだ。
洪水の時、川の流れを堤防の脇に空間を作って、一時的に留め置く仕組みも有効みたいだ。
東京にだって、水の流れを調節しているところがある。
葛飾区にある水元公園は古利根川が流れていたところで、今では江戸川、中川に隣接している広い湖水なのだ。
この湖水は、埼玉県の三郷市にも隣接している。
そして、三郷市には、雨の酷い時など、余分な雨水を貯めたり、放出したりする大規模な地下調整池ができているという話だ。
また、私のあたり、新興住宅地には、大雨の時、雨水をため込む貯水池が造られているが、それらは常に草原になっていて、水を貯めているのは見たことがない。
こんなのは、規模が小さくて、水を調節するなどという発想はないのだろう。
開発の許可条件として空の池を作っているのだろう。
洪水の時、川の下流、河口などは、流木が半端なく流れてきて、濁水やごみで下流や海は大変なことになっているのだ。
何とか、多すぎる水を調節したり、緩和したりする発想が考えられて欲しいと思うのです。
最新の画像もっと見る
最近の「とある話題」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事