今年は11月3日午前中、志津コミュニティセンターで訓練が行われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5e/be62b6763412d1e7ed4f4d22af18da57.jpg)
私は班長代理ということでヘルメットを被り、リュックを背負って参加した。
大震災のビデオを見たあと、消防署員の講話を拝聴する。
地震体験車で、東日本大震災の揺れを体験する。
AEDの装着や心臓マッサージの訓練。
消火器により消火の体験。
いろんな体験ができるが、今回始めて「煙体験ハウス」なるものが展示された。
私も、煙が充満しているルームから手探りで脱出するというのをやってみた。
煙で見通しの悪い部屋から手探りで逃げ出すのだが、もたもた、よろよろと脱出して皆さんの失笑を買ってしまったねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/15/5d8ecb517997e611b64c231e20a8eaf4.jpg)
昼前に予定の訓練が全部終わり、防災倉庫に備蓄してある非常食糧をお湯で調理したご飯とか乾パンを貰って、家に持ち帰り、災害に遭遇して給食を支給されたような昼飯を味わったのでした。