車は、Nさん運転のトヨタ・セプター。行き先は、SADさん情報により、館山の相浜漁港。
私は、相浜と言うと、鴨川のちょっと先かと思ったら、なんの、房総半島の最南端の港なのでした。
こりゃあすごい、私、行ったことはない。
午前1時スタートで、館山道を南下してゆくのです。道中の途中、市原のSAは大抵一服する定番のエリア。夜中だから真っ暗。
釣り物は鯵。後から地図を見ると、本当に房総半島の最南端ではありませんか。
ヘッドランプの灯りを頼りに、釣り始まます。
鯵といっても、ほんの朝まずめの一時だけしか釣れません。
フグ混じりで数匹釣れ上がったら、すぐもうおしまい。
ほかの地元の人にきくと、とにかく海水温が高すぎて、これでは釣りにならない。
冬近くにもならなくては、鯵は望み薄だとのこと。釣れる鯵、型はいいけれど、地合はほんの一時。地元の人は、早々と撤収する。私らもこれでは長居は無用。
外房の海沿いのラインを車で北上、鴨川の前原フィッシャリーナとかいう港で、竿を出しました。
ここだって水温高くて鯵は駄目、小鯖が時折釣れてきます。
それからあとは、小湊港、浜行川と見学して、ほぼこの方面定番のルートを辿って、午後2時過ぎだったかに帰着しました。
ここ半年ばかりのコロナ感染警戒のおかげで、外出も、群れることも自粛・遠慮というご時世ですが、こうして、友人との交歓の機会。
嬉しい一日ではありました。
最新の画像もっと見る
最近の「フィッシング」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事