![ハロウインだって・・・・](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0a/93/871793c9d1f697458eb8bf1b92cfcd81.jpg)
ハロウインだって・・・・
孫娘の幼稚園児、その下の坊主、黒いビロードのマント、ツバ広の三角帽子をかぶって門のそと...
![樹木のポーズ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1a/0b/eb6050af6f6701ccc070c306195da77e.jpg)
樹木のポーズ
西日の逆光を背に、すっくと立ち位置を決める一本の樹木のシルエット。 ファッションショー...
![両国駅 JR総武線](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7d/ec/3ef845590189a8cf44a24e579e1cfc35.jpg)
両国駅 JR総武線
隅田川のすぐ東側にあるこのあたりは、徳川の昔は江戸ではなく、下総の国だった。 JRに関連...
![豊後竹田の岡城について](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/03/06/d5a17aa423572beb583985df6825623a.jpg)
豊後竹田の岡城について
東西の城で古城というにふさわしいのは、東は長野の小諸城、西は豊後竹田の岡城が代表だと書...
![千曲川旅情](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/29/ef/5a231e1b17704d760fcbbcf40c541ca5.jpg)
千曲川旅情
小諸城址の東方は、JR小諸駅に接しており、西方は城の水の手という高台の展望台になって千曲...
![小諸なる古城](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6b/80/83ac15e7287a0f424c74d949a32b4e8e.jpg)
小諸なる古城
私の中では、古城の東西の屈指は、東はここ小諸城と、西は九州の豊後竹田の岡城である。 岡...
![鬼押出しからの浅間山の風貌](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0f/e0/c4425b39deb36ed5de75f07ebd992888.jpg)
鬼押出しからの浅間山の風貌
天明の大噴火(1783)により、火口より北に噴出した溶岩が大規模に堆積したのが今 「鬼押出し...
![軽井沢の老舗 万平ホテル](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/43/37/569d29e2d0c6fd338b62ff92e753bfc3.jpg)
軽井沢の老舗 万平ホテル
明和元年(1764)に亀屋という旅館で始まる。 明治27年(1894)、佐藤萬平により、萬平ホテルと...
![軽井沢の秋の空気を感じた](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6d/8e/414642cafb2d612c46a4b487bbcc687c.jpg)
軽井沢の秋の空気を感じた
義妹の家族、K一家は京都人だが、休みが取れたので軽井沢と下呂へ行くとのこと。 私のほうも...
![紅葉めぐり 小諸城址](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2b/59/fcf4d3f6617be993d8895b54c848dca0.jpg)
紅葉めぐり 小諸城址
軽井沢で駅レンを借りて、約25分ぐらいで小諸城址まで来ました。 特に紅葉が目当てではなかっ...