最近、イソヒヨドリを観察しています。

オス(写真左)は頭や背は青くてお腹はオレンジの目立つ色をしています。メス(写真右)は全体的に褐色で地味です。
繁殖期ということもあると思いますが、オスはあちこちで羽を広げながらさえずったりしています。イソヒヨドリはオスもメスも同じようにさえずるのですが、最近観察している限りではメスはあまり鳴くことがありません。断然オスの方が発見しやすいです。
海岸では、例えばホオジロやメジロなどの声は波の音にかき消されてしまってあまり聞き取れません。しかし、イソヒヨドリの声は大きくて遠くまでよく聞こえる声です。部屋の中にいてもよく聞こえます。海岸で生活してるから、波の音に負けない大きな声を出さないと、メスも縄張りも守れないんでしょうねぇ。
今年もうまく繁殖してくれるかなぁ。

オス(写真左)は頭や背は青くてお腹はオレンジの目立つ色をしています。メス(写真右)は全体的に褐色で地味です。
繁殖期ということもあると思いますが、オスはあちこちで羽を広げながらさえずったりしています。イソヒヨドリはオスもメスも同じようにさえずるのですが、最近観察している限りではメスはあまり鳴くことがありません。断然オスの方が発見しやすいです。
海岸では、例えばホオジロやメジロなどの声は波の音にかき消されてしまってあまり聞き取れません。しかし、イソヒヨドリの声は大きくて遠くまでよく聞こえる声です。部屋の中にいてもよく聞こえます。海岸で生活してるから、波の音に負けない大きな声を出さないと、メスも縄張りも守れないんでしょうねぇ。
今年もうまく繁殖してくれるかなぁ。