交流会後日はエクスカーション。
博多で鳥見は12年ぶり。
12年ぶりの和白干潟。
ちょー久しぶりのツクシガモや
ハマシギ、ミユビシギ、シロチドリ、ダイシャクシギなど。
前日の交流会での発表を見てて思ったけど、九州の干潟は鳥が多い、密度が高い気がしました。
いつも密度の低い砂浜ばかり見てるせいかしら。
多々良川河口。
人工的につまれたブロックの島状のものがあります。
シギチの休息場として造られたそうです。
ちゃんと休息場として役立っているそうです。
多々良川。
中州にクロツラヘラサギが6羽。休息中。
このねぐらも人によってつくられたものです。アシを刈って。
川の流れとか植生とか風とかを考えて。
こちらもちゃんとねぐらとして役立ってます。
九州のシギチ屋さんは、とても熱心で行動力があり、がんばり屋さんが多いなぁ
なんて思いました。
あと、海外からのゲストも一緒だったんだけど、
オーストラリアの人だったかロシアの人だったかなぁ、
Osprey(ミサゴ)やJapanese white eye(メジロ)を激写してたなぁ。
たしかに、シギチは渡ってくるけど、メジロはいないのかな。
半日で駆け足で3ヶ所まわって、空港へ。
最後にもう一品、博多名物を食ってやる!と思って、
空港のレストラン街をうろうろしてたら、見つけました!
鯖飯。
サバも名物の一つらしい。
とろろとゴマだれをかけて、よくまぜまぜしてから食べます。
ゴマだれ味が強そうで、サバが弱い気がするけど、とろろと合わさり、なかなか美味です。
最後は飛行機からの景色。
たぶん、志摩半島。
博多で鳥見は12年ぶり。
12年ぶりの和白干潟。
ちょー久しぶりのツクシガモや
ハマシギ、ミユビシギ、シロチドリ、ダイシャクシギなど。
前日の交流会での発表を見てて思ったけど、九州の干潟は鳥が多い、密度が高い気がしました。
いつも密度の低い砂浜ばかり見てるせいかしら。
多々良川河口。
人工的につまれたブロックの島状のものがあります。
シギチの休息場として造られたそうです。
ちゃんと休息場として役立っているそうです。
多々良川。
中州にクロツラヘラサギが6羽。休息中。
このねぐらも人によってつくられたものです。アシを刈って。
川の流れとか植生とか風とかを考えて。
こちらもちゃんとねぐらとして役立ってます。
九州のシギチ屋さんは、とても熱心で行動力があり、がんばり屋さんが多いなぁ
なんて思いました。
あと、海外からのゲストも一緒だったんだけど、
オーストラリアの人だったかロシアの人だったかなぁ、
Osprey(ミサゴ)やJapanese white eye(メジロ)を激写してたなぁ。
たしかに、シギチは渡ってくるけど、メジロはいないのかな。
半日で駆け足で3ヶ所まわって、空港へ。
最後にもう一品、博多名物を食ってやる!と思って、
空港のレストラン街をうろうろしてたら、見つけました!
鯖飯。
サバも名物の一つらしい。
とろろとゴマだれをかけて、よくまぜまぜしてから食べます。
ゴマだれ味が強そうで、サバが弱い気がするけど、とろろと合わさり、なかなか美味です。
最後は飛行機からの景色。
たぶん、志摩半島。