こんばんは
今年最初の「このセカ散歩」は大阪府の北、北摂地区の茨木市へサイクリングを兼ねて行ってきました!
まずは門真市駅まで出て
中央環状線とモノレールの下をひたすら北へ。
大日を越えると淀川に架かる鳥飼大橋が見えてきます
さてここまでは何度か来たことがありましたがここからは未知の領域
でもモノレールの下を走り続ければいいだけだし暖かいしと余裕をかましていましたが…
大きな罠が待っていました!
そうなんです。
モノレールが走るということはその下は川や線路ばかり。
ということで少し走ったら歩道橋の連続で妙に疲れました
それでも徐々に近付いていき
やっと歩道橋から目的地のイオンシネマ茨木が見えました
ついに家から1時間ほどで到着しました
公開時間が11時半ということでちょっと早いお昼で銀だこのたこ焼きをいただきました
カリカリアツアツでものすごく美味しかったです
フードコートのモニターでは公開中の映画の紹介が流れており「この世界の片隅に」もやっていました
今年初めての「この世界の片隅に」でしたが何度見ても引き込まれて感情移入できる映画です。
また客入りもよく私の時は9割近く埋まっていました
全面広告効果でさらに盛り上がっていきそうです
今年最初の「このセカ散歩」は大阪府の北、北摂地区の茨木市へサイクリングを兼ねて行ってきました!
まずは門真市駅まで出て
中央環状線とモノレールの下をひたすら北へ。
大日を越えると淀川に架かる鳥飼大橋が見えてきます
さてここまでは何度か来たことがありましたがここからは未知の領域
でもモノレールの下を走り続ければいいだけだし暖かいしと余裕をかましていましたが…
大きな罠が待っていました!
そうなんです。
モノレールが走るということはその下は川や線路ばかり。
ということで少し走ったら歩道橋の連続で妙に疲れました
それでも徐々に近付いていき
やっと歩道橋から目的地のイオンシネマ茨木が見えました
ついに家から1時間ほどで到着しました
公開時間が11時半ということでちょっと早いお昼で銀だこのたこ焼きをいただきました
カリカリアツアツでものすごく美味しかったです
フードコートのモニターでは公開中の映画の紹介が流れており「この世界の片隅に」もやっていました
今年初めての「この世界の片隅に」でしたが何度見ても引き込まれて感情移入できる映画です。
また客入りもよく私の時は9割近く埋まっていました
全面広告効果でさらに盛り上がっていきそうです