写真取り込みがうまくいかず、2度目の投稿となりました。
第17回富士見市マンション交流会は、17名の参加で盛大に開催されました。
今回初めて、具体的な技術問題でのメーカーの説明と実演が行われ、大きな関心を呼びました。
今回初めてのことがもう一つありました、富士見市社会福祉協議会の地域活動支援コーデイネーターの
鈴山氏が、休みを利用して子供ずれで、私的に参加されたことです。
私的な参加の形をとっていますが、マンションでの見守り問題、地域町会との連携、地区社協との連携
小単位での、組織づくりを専門に活動している担当者が、マンションでの高齢者、障碍者、発達障碍者
又は、増える外国人(言葉が通じない点で合意形成にハンデイを持つ)人たちとの、コミュニテイ作り
合意形成への努力について、自分の仕事とも関連してコミットしたこと、
また、地域の町会長さんの参加も、あるマンションのオーナーで管理人を務めている人も初参加で
それぞれの立場で取り組まれていること、疑問について、話が進みました。
なかなか話が止まない程の交流会となりました。
幅広い各会各層の参加が増えることは、交流会の盛り上がりを作ります。
帰りに、異業種交流会に参加したようで、面白かった。よかった、次回も案内をもらいたいとの
感想をいただきました。
感謝です。