多くの皆さんの参加を頂き、用意した40セットの資料が1部を残してなくなりました。
ご協力していただきました。皆様、参加された皆様に感謝、感謝です。
又資料を提供していただきました、富士見市宮島副課長、埼玉県住宅課マンション係、
マンション管理センターさんにも、この場をお借りして、感謝申し上げます。
4000枚に上る案内チラシの配布行動に参加してくれた6名の管理士さん。
これまでの各行政窓口においでいただいた相談者の皆さん40名に案内はがき
を送る等、お誘い活動にも頑張りました。
受付簿に記載された人数は18名と支えてくれた管理士15名の参加ですが、
受付簿に記載されなかった人たちも幾人かいました。
連れだっておいでになり、一人だけが代表して受付したなど、等々
組合員に渡すからあと1部資料が欲しいと一人で2部持ち帰った人も。
前もって、備え付けのDVDやプロジェクターの操作の打ち合わせはしたのですが、
土曜日の担当者(シルバー人材センターからの派遣》が、操作はわかりますから
との説明を信じたのですが、当日の2人の当直者は、何もわかりませんとのこと、
事前に、私のPCを持ち込んで、実演してみるテストをしないまま、
50分前に会場に入り、操作を始めたのですが、思うようにプロジェクターの
上映ができずに、開会が15分遅れた始まりました。
冷や汗をかきましたが、何とか15分遅れで、開始、軌道に乗ることが出来ました。
富士見市高齢福祉課、副課長の宮島由加里氏による認知症サポーター講座、
題して「マンションで認知症とどう向き合うか」の副題での話は
単なるサポーター養成講座にとどまらず、副本として彼女が作成してくれた
「認知症になっても安心して暮らせるまちづくり(マンション編)」の
手作りの冊子は、埼玉県でも初めてのもので、幾人かの管理士から、
「こんなのは初めて見る。これは貴重な資料だ」と高い評価が表明されました。
又、認知症サポーター養成講座ですから、講演終了後、参加者には
認知症サポーター研修終了証としてのオレンジリングが配布されました。
続いて、私の講演「マンション管理規約改正を考える」の話は
開会の遅れも考慮して、40分程度に詰めて報告、質疑に入ってから
次々と質問が続き、8名の質問で、これ以上続けると、相談時間が短くなる
心配から、質疑を打ち切り、個別の質問は、これから始まる相談会での
質問をお願いしますということで、質疑を打ち切りました。
脱法ハウスというのは何か?との質問には、あれだけ騒がれた事件が
あったが、まだまだマンション管理組合又はマンション居住者の意識に
脱法ハウスの危険が伝わっていないことを実感しました。
脱法ハウス、シェアハウス問題、委任状、決議要件、標準管理規約の採用
互いに規約を資料として交換したい、組合の交流会を希望する、賃借人が
規約を守らない等々の質問がありました。
無料相談会に移り、5組の相談者に12人の管理士が対応し、閉館10分前まで
熱心な相談が続きました。
最後に帰る時点で、今後もこのような催事があれば是非ご連絡ください。
住所氏名をきちんと書いておきました。お願いします。との
うれしい伝言が数名から頂きました。
感謝、感謝です。
ご協力していただきました。皆様、参加された皆様に感謝、感謝です。
又資料を提供していただきました、富士見市宮島副課長、埼玉県住宅課マンション係、
マンション管理センターさんにも、この場をお借りして、感謝申し上げます。
4000枚に上る案内チラシの配布行動に参加してくれた6名の管理士さん。
これまでの各行政窓口においでいただいた相談者の皆さん40名に案内はがき
を送る等、お誘い活動にも頑張りました。
受付簿に記載された人数は18名と支えてくれた管理士15名の参加ですが、
受付簿に記載されなかった人たちも幾人かいました。
連れだっておいでになり、一人だけが代表して受付したなど、等々
組合員に渡すからあと1部資料が欲しいと一人で2部持ち帰った人も。
前もって、備え付けのDVDやプロジェクターの操作の打ち合わせはしたのですが、
土曜日の担当者(シルバー人材センターからの派遣》が、操作はわかりますから
との説明を信じたのですが、当日の2人の当直者は、何もわかりませんとのこと、
事前に、私のPCを持ち込んで、実演してみるテストをしないまま、
50分前に会場に入り、操作を始めたのですが、思うようにプロジェクターの
上映ができずに、開会が15分遅れた始まりました。
冷や汗をかきましたが、何とか15分遅れで、開始、軌道に乗ることが出来ました。
富士見市高齢福祉課、副課長の宮島由加里氏による認知症サポーター講座、
題して「マンションで認知症とどう向き合うか」の副題での話は
単なるサポーター養成講座にとどまらず、副本として彼女が作成してくれた
「認知症になっても安心して暮らせるまちづくり(マンション編)」の
手作りの冊子は、埼玉県でも初めてのもので、幾人かの管理士から、
「こんなのは初めて見る。これは貴重な資料だ」と高い評価が表明されました。
又、認知症サポーター養成講座ですから、講演終了後、参加者には
認知症サポーター研修終了証としてのオレンジリングが配布されました。
続いて、私の講演「マンション管理規約改正を考える」の話は
開会の遅れも考慮して、40分程度に詰めて報告、質疑に入ってから
次々と質問が続き、8名の質問で、これ以上続けると、相談時間が短くなる
心配から、質疑を打ち切り、個別の質問は、これから始まる相談会での
質問をお願いしますということで、質疑を打ち切りました。
脱法ハウスというのは何か?との質問には、あれだけ騒がれた事件が
あったが、まだまだマンション管理組合又はマンション居住者の意識に
脱法ハウスの危険が伝わっていないことを実感しました。
脱法ハウス、シェアハウス問題、委任状、決議要件、標準管理規約の採用
互いに規約を資料として交換したい、組合の交流会を希望する、賃借人が
規約を守らない等々の質問がありました。
無料相談会に移り、5組の相談者に12人の管理士が対応し、閉館10分前まで
熱心な相談が続きました。
最後に帰る時点で、今後もこのような催事があれば是非ご連絡ください。
住所氏名をきちんと書いておきました。お願いします。との
うれしい伝言が数名から頂きました。
感謝、感謝です。