雪の国見山 噂で霧氷がきれいだとのことで又トライするも・・・
天候と雪の降り方を選ぶのに失敗。 前回よりも雪が多くはよいのですが問題は雪質 大変重い雪なので見てもあまり魅力なし 自然の芸術が非常に少なかった 体力消耗するだけ
雪深くアイゼン装着でツボ足 ズボズボ疲れた スノーシュー装着も10センチは沈む 雪量が多過ぎも考え物 降っていればよいと云う訳ではない様だ!!。
夜明けまでに国見山林道の車で行ける所まで 先行の輪たちと同じ中継タワー下まで それより先は不可能でした 前回よりも50メートル手前にUターン停めて林道をスノーシュー装着
暗い中 ヘッドランプ付けて登山口でアイゼンに履き替えた ガードレールで積雪量を・・
幾ら上がっても芸術的な霧氷が現れず 体力だけが消滅していく気がした。
登山道が踏み固められているが大変狭い50センチ幅の深い溝になってその上に新雪降り積もっていた facebookと合わせてご覧くださると解り易いかなーあ!


天候と雪の降り方を選ぶのに失敗。 前回よりも雪が多くはよいのですが問題は雪質 大変重い雪なので見てもあまり魅力なし 自然の芸術が非常に少なかった 体力消耗するだけ
雪深くアイゼン装着でツボ足 ズボズボ疲れた スノーシュー装着も10センチは沈む 雪量が多過ぎも考え物 降っていればよいと云う訳ではない様だ!!。
夜明けまでに国見山林道の車で行ける所まで 先行の輪たちと同じ中継タワー下まで それより先は不可能でした 前回よりも50メートル手前にUターン停めて林道をスノーシュー装着
暗い中 ヘッドランプ付けて登山口でアイゼンに履き替えた ガードレールで積雪量を・・
幾ら上がっても芸術的な霧氷が現れず 体力だけが消滅していく気がした。
登山道が踏み固められているが大変狭い50センチ幅の深い溝になってその上に新雪降り積もっていた facebookと合わせてご覧くださると解り易いかなーあ!





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます