美山たそがれメール

山村の四季情報や暮らしを発信します。

たそがれ世代のおばちゃんのブログです。

すすき梅雨

2021年09月03日 | 日記

この長雨をすすき梅雨と言うそうです。春の菜種梅雨みたいです。

3日前に撒いた大根の芽が出てきました。キャベツもねぎも

大きくなってきました。雨って肥料と同じぐらい重要なものです。

坂道の早生栗が落ち始めました。210日が過ぎると栃の実や栗が

落ち始めるのです。日照りと長雨でどうなるものかと心配していたのですが

いい栗でした。我が家は5本ほどあちこちに栗の木があります。9月から10月

中旬まで栗拾いをします。栗ご飯は作りたいのですが栗の皮剥きが大変です。

来週の木曜日頃まで曇りの日が続くそうです。秋晴れはまだのようです。

コスモスもシュウメイギクも吾亦紅も咲き始めました。秋の花々は派手さは

ないのですが、しっとりとたおやかに咲いています。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山の…竜胆が (オリーブ)
2021-09-04 08:12:57
お早うございます!!
空は、薄いブルーで覆われています。
太陽が昇り・・・もう少しすれば濃いブルーの変化するでしょう?
露地栽培の『キュウリ』が役目終えました。
農家さんへ早朝から摘み取り・草抜き作業で貰ってくるのでも余るほど!!
友人などに曲がったキュウリだけども「喜ばれました」
三重県のメル友さんから『21年度新米』が届きます。
今年は長雨で刈り取りの時期がずれて(例年は8月25日前後)
今日届きます、今夜は『ススキ・竜胆・オレンジ色コスモス』等も生けてお祝いしましょ!!です。
返信する
早生栗が落ち始めました (sumireです。)
2021-09-05 20:24:20
早生の栗が落ち始めました。今年は不作の用です。
異常気象のせいでしょうか?去年は大豊作で家で処分できず、友人、知人に配りました。栗ご飯にするのも。栗の皮剥きが面倒です。拾うのが私は好きです。
山の竜胆はまだ咲いていません。すすき、コスモス、百日草、水引草、秋海棠、貴船菊がが咲いてきました。秋の草花は優しい感じがしますね。
返信する

コメントを投稿