さそり座で~す

毎日更新は諦めました(^^;

こまつ曳山交流館「みよっさ」

2014-03-03 13:43:31 | シニアパスポート

銀行に行った序に昨日に続いてシニアパスポートを持って・・

今日はこまつ曳山交流館【みよっさ】へ

どっちの方が序か分からんが・・ (-^艸^-)

 

《みよっさ》とは・・「~してみようよ」の小松の方言

小松駅前から西の方に伸びるレンガ通りの一角にある

ここはパスポートを持たなくても無料で入れます !(^^)!

 

ここに展示されている曳山は大文字町と八日市町の2基

絢爛豪華な曳山がお旅祭りでなくても見られる

 

お旅祭りとは・・

浜田町の「菟橋神社」と本折町の「日吉神社」の春季例大祭で

お神輿が渡り歩く様子を「旅」すると云い「お旅まつり」の名称になったと言われている

曳山の上で演じる子供歌舞伎の練習の舞台が・・

4年に一度回って来る当番町は寄付金集めに大変なようだ

少子化で演ずる子供も少なくなって来たので親戚の子まで応援を頼む

この曳山を舞台にした歌舞伎は250年の前から演じられている ( ..)φメモメモ

以上パンフレットからの抜粋です

 

 

色んな歌舞伎に関した道具が展示されていました

 

 

伝統は 歌舞伎の町で 引き継がれ ( ̄^ ̄)ゞキッパリ


シニアパスポート№2

2014-03-02 17:33:12 | シニアパスポート

曇り空の午後だが引き続いて・・

先ずは本陣記念美術館へ

この美術館も芦城公園の近くにある

撮影禁止なので看板だけ (笑)

ー絵画・・は今日が最終日でセーフ

本陣記念美術館はここから・・

 

近くにはカブッキーが (-^艸^-)

 

続いて何時もの病院の近くの「登窯展示館」に・・

ここは九谷焼の若杉窯の跡地

登り窯で5基が繋がっている

 

 

型押しで整形して廃油がかからない様に器に入れて焼く

右はここらではどの家庭にもある?九谷焼の獅子の置き物と型抜き部品も数が多い

 

頭蓋骨見本も昔は型抜きで焼いた様だ ヽ(゜Д゜;)ノ!!

怖いですね~怖いですね~ 淀川長春調 (笑)

 

女性の職員が丁寧に説明してくれた !(^^)!

 

今日の全行程は・・

ルフレ→博物館→宮本三郎美術館→本陣記念美術館→登窯展示館

ルフレは別でシニアパスポートで4個のスタンプGet!

今度は何処に行こうかな? (笑)

 

 

シニアでも 気持ちは若く 持ち続け (*´・ω・)(・ω・`*)ネー


シニアパスポートの初スタンプは?

2014-03-02 13:37:28 | シニアパスポート

小松市メール配信サービスから

「小松市民ふれあい美術展開催」のお知らせが入っていた

晴れていたので買い物の序に芦城公園横の『ルフレ』に見に行った

 

中高生の作品や油彩画、水彩画、アクリル画にパステル画

絵手紙、陶芸、彫刻、押し花等々・・

 

 

 

パネルで仕切られた空間に沢山展示されていた (*`・ω・)ゞ

油彩画ではぱそこん教室の生徒さんの名前を探したが

今回は3名とも出展していなくて残念 (^_^;)

 

ルフレの2階は小松市立博物館なので

初めてのシニアパスポートを使って入館

最初のスタンプは博物館でゲット (^◇^)

昔の暮らしで昭和30年代が再現されていた

チャンネル型の白黒テレビや豆炭あんかに練炭炬燵

大きな電気がま、ちゃぶだい、黒電話・・と懐かしいものばかり (^_^;)

何時も思うのだがこの様な展示はカメラ禁止にしなくても良いのに・・

やはりお役所は頭が固くて融通が利かない 

 

帰りにガチャガチャがあったので・・

孫が組み立てたら昔懐かしい「屋台のおでん」 (-^艸^-)

現代の自動車と違って情緒があるね~

外に「やきいも」、「紙芝居」、「ラーメン」等々のバージョンがあるようだ

今度行ったら又ガチャガチャして来て・・と孫が云う (笑)

 

続いて近くの宮本三郎美術館へ

入館料400円だがフリーパスでスタンプを押してもらう

何か気持ちが良いものだ (笑)

 

前に行った時とは趣が違う油彩画が飾ってある

素人の私が云うのも変だが綺麗な筆使いで流石だね

裸婦の構図が宮本三郎らしく嫌味が無くて良かった (*^^)v

 

さて、午後も2ヶ所ほど回って来ようか?

 

パスポート 貰った途端に あちこちと ─=≡Σ((( っ゜∀゜)っ