今日の曲は・・♫
今日は「出張!なんでも鑑定団in小松」の収録日です
沢山の人が並ぶと思い12時開場なのに9時過ぎに「うらら」に着きました
あらら私が2番目だった
1時間近く経っても並んでいる人は20人ほど
隣の方と早く来た甲斐がなかったな~・・と話します
注意事項が貼り出されている
会場での撮影内容はブログにUP出来ません (^_^;)
但し撮影が始まる前はOK
開場まで3時間あったので小松Wi-FiでYou tubeを覗いたり音楽を聞いたりと時間を潰します
11時近くになると混んで来ました
教室の生徒さんが会場に着いたのもこの時間です
持参した当選ハガキを整理券に交換して入る
唯、家内と一緒に見に来るはずが前日に風邪を引き来られなかった (=ω=.)
12時の開場より20分ほど早く大ホールの扉が開いた (*´o)=3
一列目は出演者と関係者の椅子で私が座った椅子は2列目の関係者の横の椅子です (^^)/
この場所なら鑑定士や出場者が良く見える
前の列に出場者が座ったのは開始時間20分前ほど
右側の頭が禿げた方は92才の出場者最高齢者です
2階の座席まで満席で総勢850人が席を埋め尽くしていた
11時に到着した生徒さんも前の方に座れました
始まる前にテレビ局のディレクターがテレビカメラの障害になるので携帯の電源を切る様にと注意があった
残念な事に画像はここまで
デジカメはフラッシュを使わなければOKだったのに持って来るのを忘れました (≧▽≦;)あちゃ~
何度も拍手や歓声の練習を繰り返して収録開始
今日の鑑定士は日本画の安河内、近代工芸の大熊、焼き物の森の三名です
司会の石田靖が出演者6名相手に面白おかしく進行しています
テレビカメラが2台で出演者と会場をくまなく写していた
2列目に座っていた私の顔も映っただろう (^_^;)
出演者の中に7年前に市制70周年記念のなんでも鑑定団にも出場した近所の方がいた ヽ(゚Д゚;)ノ!!
6名中4名の鑑定額が申請額より高く、2名が低かった
出演者一人に20分程司会者が誘導して面白い話を聞き出し会場も鑑定士も大笑いです
直ぐ近くで見られ冥途の土産になりました (●≧艸≦●)
石川TVで「出張!なんでも鑑定団」の放送は何と半年先の3/18日です Σ(=゚ω゚=;) マジ!
忘れない様に早速スマホのカレンダーに登録しておいた
2時間半かけて収録したが放送は30分以内に編集して纏めるので没になる方が多いです
天気は良いが風で枯葉が舞い散る我が家の庭に義姉さんから貰ったたった一株のツワブキが増え過ぎて沢山生えているその種が飛んで後ろの畑にも生え出した (^_^;)洗濯物を干すとツワブキの花粉が付くので刈り......
昨年の記事です
場所取りに 早く来たのに 拍子抜け
youtubeからの音楽は素敵ですね。癒されます
鑑定団の録画風景を友人からそしてブログから臨場感溢れる様子を拝読。以前よくテレビで拝見して笑いをもらいました。
随分先に放送になりますが楽しみにしています。
毎週見ている大好きな「なんでも鑑定団」を見られて良かったです
長時間順番をついたのは少し後悔したが特等席に座れたので良しとします
東京では2ヶ月も早く放送されるのですね
TVで放送の時には多分私の顔も映ると思うと恥ずかしいです(笑)