さそり座で~す

毎日更新は諦めました(^^;

こまつ曳山交流館「みよっさ」

2014-03-03 13:43:31 | シニアパスポート

銀行に行った序に昨日に続いてシニアパスポートを持って・・

今日はこまつ曳山交流館【みよっさ】へ

どっちの方が序か分からんが・・ (-^艸^-)

 

《みよっさ》とは・・「~してみようよ」の小松の方言

小松駅前から西の方に伸びるレンガ通りの一角にある

ここはパスポートを持たなくても無料で入れます !(^^)!

 

ここに展示されている曳山は大文字町と八日市町の2基

絢爛豪華な曳山がお旅祭りでなくても見られる

 

お旅祭りとは・・

浜田町の「菟橋神社」と本折町の「日吉神社」の春季例大祭で

お神輿が渡り歩く様子を「旅」すると云い「お旅まつり」の名称になったと言われている

曳山の上で演じる子供歌舞伎の練習の舞台が・・

4年に一度回って来る当番町は寄付金集めに大変なようだ

少子化で演ずる子供も少なくなって来たので親戚の子まで応援を頼む

この曳山を舞台にした歌舞伎は250年の前から演じられている ( ..)φメモメモ

以上パンフレットからの抜粋です

 

 

色んな歌舞伎に関した道具が展示されていました

 

 

伝統は 歌舞伎の町で 引き継がれ ( ̄^ ̄)ゞキッパリ


コメントを投稿