昨日は秋晴れに誘われ久し振りに出掛ける気になった (*^^*)
何処へ行こうか迷ったが自然に木場潟の西園地へ・・
建設中の展望台が何処まで進んだか見に行った
結構外観が見えて来た (*`・ω・)ゞ
完成まで後1ヶ月程だが楽しみだ
来年の全国植樹祭が好天に恵まれ天皇皇后両陛下がこの展望台から
白山連峰を仰いで頂いたら県民は本望だろうね
秋晴れに白山連峰が浮かんでいる
空の色がもう少し青が濃かったら良かったが・・
飛び疲れた小さな赤とんぼが行儀良く並んで止まっている (*^^*)
そんなに風も感じなかったが風上はこっちの方だったか?
昔を思い出してそっと捕まえてみる
赤とんぼだけは手でも簡単に捕まえられる
40年ぐらい前までは我が家の周りにも今頃になると沢山の赤とんぼが飛んでいたもんだ
近くに梯川が蛇行した名残の沼が残っていた
名無しの沼だが町内では通称『だん』と呼んでいた
だんには大きな雷魚がいて子供の頃には良く物干し竿に餌の蛙を付けて釣りに行った
1メートル近い大物も釣り上げた事がある >゜))))彡
持ち帰ってタライに入れても真っ直ぐにはならなくて縁に沿って湾曲していた (笑)
だんがあったのでトンボも沢山飛び回っていた
そのだんが埋め立てられ今のポンプ場とゴミの集積場に変わった
分化が進むとともに自然環境が破壊されていく
トンボの産卵地も無くなって久しい
今回木場潟で沢山の赤とんぼの乱舞を見て一昔前にワープした (ーωー).。oO
You tubeで赤とんぼをどうぞ
さそり座 今日の運勢 77点
赤とんぼ 昔も今も 簡単に (*≧ω・)b
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます