義兄から小さな栗を貰った
尾小屋方面で拾って来たらしいが小振りです
栗ご飯にしたいが小さ過ぎます
茹でてスプーンで穿って食べる事にしよう
玄関に飾ってあるのは6月にお寺さんで作った
ステンドグラスに写経ではなくパソコン画を入れてある
10月用にハロウィンを入れてみた
唯、はんだ付けした所が白くなっていた
netで調べると洗うと元通りになると云うので試してみる
金タワシ洗うと金色がよみがえった (^^)/
ネット検索は便利です
今日のぱそこん教室は先生不在でスタッフだけの対応でした
交流センターの受付で教室と道具が置いてある倉庫の鍵を受け取ります
先ずは倉庫に行き沢山の電源コードに資料や課題帳、WordやEXCELの解説本等
‥を代車に乗せて教室まで運びます
何時もは先生にスタッフAさんと3人で準備しているが‥
スタッフSさんが来るのが少し遅れました
沢山の解説本や数台の教室用のPCとかは結構重量があり運ぶのも大変だった
教室ではコードを机の間に配置しWi-Fi用のルーターを準備したりと大忙しでした
最近は特に体力が落ちたので重たい荷物を運ぶのはしんどいです (ーー;)
それでも9時半の開始時間には十分間に合った
今日の生徒さんは少な目の6人でした
Sさんと二人で対応します
1時間半の授業も滞りなく終了し胸を撫で下ろした (*´o)=3
昨年の記事です
歳取りて 思った以上に 体力落ち (≧▽≦;)あちゃ~
棚から上げ下ろし、大変でしたでしょう。
済みませんでした。助かりました。