↑ はりきり婆ちゃんもぱそこん教室で頑張っていますよ (*^^)v
振り返りメール問題36が届いていました
2013/8/19に投稿してあるのでここからドアを着けておきますから
分からない方は入って下さい
今回の問題は見出しがワードアートに変更してある
好みだと思うけど虹色はより目立つように
MS Pゴシックよりポップ体の方が良いと思います
昨日は秋晴れ?の天気に誘われ先ずは木場潟西園地を目指した
先日まで工事の為通行止めになっていたけど解除されたと分かったので
展望台建設の進み具合を見に行った
重機が動いているが展望台の外観が見えて来た
将来ここにもWi-Fiが設置されてスマホやiPadのタブレットでもネット環境が整うようだ
小松市の公共施設では段々Wi-Fiが浸透して来ている
公会堂、図書館を始めとしてサイエンスヒルズこまつ・安宅の関・小松駅西市民広場等々
私が時々入院するやわた病院もWi-Fi環境にして下さいよ (笑)
一番の見所の白山連峰は生憎雲に覆われている
サックスの練習をされている方がいました
まだ始めて間もない方なのか?音の調子がくるっています (^_^;)
南園地に移動した
左はモミジアオイ? コスモスの花が咲き誇っていた
栗の木にも沢山実が付いている
盛んにツクツクホウシガ鳴いていた
ソーラーパネルが並んでいる
まだ増設中で将来は全ての施設の電気を賄うのだろうか? (^_^)/
風が湖面を渡って来るので太陽が出ていても涼しい (*^^*)
中央園地に移動
珍しいガマの穂に右はリアトリスだろうか?
丁度大学対抗のカヌー競争が開催されている
慶応とか早稲田の学生が木場潟に集結していた
木場潟はカヌー競技では全国に浸透しています ヽ(^o^)丿
一度にこんなに沢山のカヌーを見たのは初めてでビックリ ヽ(゜Д゜;)ノ!!
学生たちの応援が熱い ガンバレー♪。゜+.o((◕ฺ∀ ◕✿ฺ))o。゜+.♪ファイトー♪
最後は何時もの木場潟道の駅で今回はとろろ天ぷらそばを頂いた ((*´゜艸゜`*))まぃぅ~♪
帰りには家内の好きな「きのこの里」の揚かき餅をお土産に・・
You tubeにUPしました
木場潟西園地から中央園地へ
さそり座 今日の運勢 65点
牙湖めぐる 季節は移り 秋の風 (*ゝω・*)ノ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます