小松市メール配信サービスでお知らせが入ったのは昨年の10月頃
オリンピックと同じで参加する事に意義がある?(●≧艸≦●)
2/13~17 市役所に展示中なので税務課に行った序に見て来た
真っ先に眼に入ったのは歌舞伎のまち小松賞を獲得した写真
俳句は『安宅関弁慶富樫の初芝居』
尚、上の画像は入賞・入選作品集冊子をスキャンしトリミングした
アオサギとカワウが並んでいる瞬間を上手に撮ってある (*`・ω・)ゞ
この写真は多分木塲潟で撮ったものだと思う
他には『国境のかりがね寒き関所かな』
『里山も時雨の色に染まりけり』
右から『はかなきも暮れに輝く天上の魂』
『老いてまた掛けてみるなりサングラス』
『独り居の健気な余生草の花』
私が応募したのは北枝賞だが当然参加だけ (笑)
A4用紙にプリントして市役所文化創造課に提出したが
結局展示されている写真は2L版に縮小してA4用紙に文字を入れ印刷してある様だ
入賞作品はそれぞれ3部ずつ
他には『里山も時雨の色に染まりけり』
『六月のこころの余白雨の花』
選者は森村誠一(作家、写真俳句提唱者)、黛まどか(俳人)、織作峰子(写真家)
応募総数237作品中住所が小松市になっている方は1割未満です ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
入賞した方は東京都とか神奈川県、熊本県と幅広い
多分出身は小松市の方でしょう?
来週の20~24はここで消防出初式の作品展示があります
下手な作品を出したので又見に来よう (-^艸^-)
団塊世代のアニメと云えば・・(ーωー).。oO今朝起きて来たらテーブルに・・娘が手作りしたガトーショコラが置いてあった食べると中身はしっとりとして甘い私としてはウイスキーボンボンの方が良かったけど (-^艸^-......
昨年の記事です
成程と ここはこう詠み 指を折る (*´~`)ンー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます