先日市役所から無料の肺がん検診の用紙が届いていました
ここ2,3年は検診していなかったので今回はブログのネタ?で受ける事にした (笑)
公民館前に止まっている検診車に時刻前に行ったが3番目です
すぐ前の2番目の方は神輿会の奥さんでした
開始の8時45分前に肺のレントゲン撮影が始まります
喫煙を止めてからもう7年近く経つが喫煙指数は1600
指数が700を超えると咽頭がんや肺がんの確立が高くなるようです (ーー;)
午前中は二人で金沢までドライブし帰りは小松まで戻り『こだぬき』で軽めの昼食
私は「冷やしとろろそば」、家内は「ぶっかけうどん」ψ(`∇´)ψ
町はずれの小さな店『こだぬき』に入ったのは久し振りでした
自分のブログをIE11で閲覧すると何ら異常は無いが‥
以前はhttp://だったが現在はhttps://とセキュリティのSが付いています
edgeで閲覧するとhttps:となっているが「セキュリティで保護されていない」と出る ギク!ξ(*〇o〇*)ゞ
同じ様に他の方のブログをedgeで見ても🔒マークがあります
NTT Resonant Inc.[JP]が関係していると思われるが‥
私が使っているプロバイダーはNTTでないのが関係しているのかも?
証明書の警告が出ているが色々解決法を調べたが私の頭では解りません (=ω=.)
誰か私でも解る解決方法を知っている方はコメント((ヾ(○・ω・)ノ☆・゚::゚ヨロシク♪
昨日アオキに行った時、腰が痛い時にマッサージをして貰っていた先生に‥
突然『本町の住人・Tです』と声を掛けられ驚いた ヽ(゚Д゚;)ノ!!
昔ぱそこん教室の生徒さんからコメントが入った時のハンドルネームが『本町の住人』でした
同じハンドルネームだったので生徒さんに「コメントありがとう」と云うと
『私ではありません』と云われ気味悪がっていた
そこで「本町の住人」とコメントが入った時にハンドルネームを変えて貰ったのが
『本町の住人・T』そう云えば先生の住所も本町で
頭文字が「T」だったがまさかコメントを貰うとは思ってもみなかった
色々と研究熱心で物知りな面白い先生です
先生突然お会いして「本町の住人・T」と分かり良かったです (^^)/
今後ともコメントで色々教えて下さい
昨年の記事です
偶然に 出会って分かった コメント主 (*^^)v
証明書の警告は、「http://」と「https://」が混在している場合に発生します。
このケースはそれに該当します。
具体的には、gooブログは「https://」化されているので問題ありませんが、左帯の真ん中付近に[クリックよろしく]として設置している人気ブログランキングのバナーが古く「http://」で始まる画像で設置しています。
人気ブログランキングは既に「https://」で始まるバナーを提供していますから、確認した上で張り替える事で本件は解決します。
https://blog.with2.net/my/link
なお、こちらのブログではブログ記事中にも人気ブログランキングのバナーをせっちしていますから、それがどの程度影響するのかは判り兼ねます。
>私が使っているプロバイダーはNTTでないのが関係しているのかも?
プロバイターはドコを利用していようとも一切関係ありません。ちなみに、gooは「NTTレゾナント」が運営するポータルサイトですから、NTTグループの一員です。
御挨拶が後先になりますが、私は野々市の住人です。向後よろしくお願いします。
定年退職し終の棲家を求めて鎌倉市から転居した者ですから、こちらは右も左もわかりません
早速解説していただき有難うございます
確かに人気ブログランキングのバナーはhttp://‥と古かったので新しいhttpsに変更しました
唯、ブログ村のバナーはhttpしか無いように思われますが‥
試しにhttpにsを付けてみましたが改善出来ません
今日のブログで自分が試した事を投稿したいと思います
何処が間違っているか指摘願えれば幸いです
コメントありがとうございました<m(__)m>
https://blogmura.muragon.com/entry/493.html
私は常時SSL化されていないlivedoorブログを利用しているので注意した事は無かったのですが、にほんブログ村本体は常時SSL化したと告知していますが、「バナー」や
「ブログパーツ」にまで手が及んでいないのでしょうか?
しかし、にほんブログ村の告知を読むと、済んでいるようにも読めます。
いずれにしても、livedoorブログでは確認できません。
クリックすると、httpsになりますので、リンクをhttpsにすればいいのかなと思いますが・・・