昨年の記事
11月11日で最初に出て来るのは【ポッキーの日】かな?
NHKのニュースでは【介護の日】
他には【世界平和記念日】、【電池の日】、【ピーナッツの日】、【サッカーの日】
・・等々とNet検索をすると沢山ある
先ほどツイッターを覗くとこんなのが流れて来た (笑)
YahooのHPでは「いい買い物の日」となっています
いずれにしても1111と同じ数字が並ぶのは気持ちが良い
今は足を洗ったけどパチンコで111は確変フィバーですよ (((✿ฺ≧▽≦)ノ彡☆
昨日のTwitterでは【あんころ餅】の情報が流れて来たのでツイ入りのリツイートしておいた
伊勢市の『赤福』は有名で加賀市にも『加賀福』と云う人気に預かった饅頭もある
圓八の【あんころ餅】は元文2年(1737)から操業となっています ヽ(゜Д゜;)ノ!!
現在でも9個入りで370円だから半世紀前に汽車通していた頃は200円位だったのかな?
あの頃は学校帰りに腹が減って松任駅に停車すると友人と良く買い食いしていたもんや (笑)
昨日のニュースで輪島市の郵便局員の不祥事が二日続けて流れて来た
折角北陸新幹線金沢開通や朝ドラ「希」で知名度が上がったのに
こんな汚名で地名を汚されるのは全く嘆かわしい (=ω=.)
ツイッター繋がりの方からの情報です
画像にリンクを貼りました
このページから「通知カードについて」をクリック ↓
郵便局への差出状況から
調べたい都道府県を選んで・・
小松市は11月8日が完了になっているけどまだ届きません (=ω=.)
さそり座 今日の運勢 58点
毎日が XX記念日 面白い ┐( ´ー`)┌ ナンデモカンガエルモンダ
折り紙の日だそうです。
4個の(1)を縦、横、上、下に組むと折り紙用紙の正方形になるからです。あの有名な林先生のコメントです。
園八のあんころ餅は昔のまんまですね。
松任の駅で買って食べた思い出はさそり座さんと同じです。 漉し餡がたっぷりでしたね
「下駄の日」なんて云うのもある
雪の朝 二の字二の字の 下駄の跡・・は名句だね(^^)/
コメント+。:.゜ヽ(*´∀)ノ゜.:。+゜ァリガトゥ