各務野自然遺産の森、山門の近くで「いろはもみじ」と「子持万年草」を見つけました。
竹トンボのような実がついていました。
4月の初めには小さな花が咲いていたことを思い出しました。
友達のwasannさん、竹トンボのような実、最初は青白くい → 赤くなり →
枯れて茶色くなり飛んでいって繁殖する、子供の頃自宅の庭でよく見ていたと
話してくれました。
いろはもみじの下には種子繁殖した「子持万年草」が咲いていました。
各務野自然遺産の森、山門の近くで「いろはもみじ」と「子持万年草」を見つけました。
竹トンボのような実がついていました。
4月の初めには小さな花が咲いていたことを思い出しました。
友達のwasannさん、竹トンボのような実、最初は青白くい → 赤くなり →
枯れて茶色くなり飛んでいって繁殖する、子供の頃自宅の庭でよく見ていたと
話してくれました。
いろはもみじの下には種子繁殖した「子持万年草」が咲いていました。