春に、ハヤト瓜の苗をもらいました。
深めのプランターに植え、暑い夏に毎朝水をまきましたが、成長が止まり、花も咲きませんでした。
苗をもらった他の人にも聞きましたが、同じです。
苗を分けてくださった方に久しぶりに会い、話を聞くと、僕も同じだよ!と
ハヤト瓜、飛騨の野菜で、この辺では暑くて、作れないそうです。
飛騨古川では、たくさん取れて、ご近所さんに配ってるとか!
ひとついただいて、浅漬けにしました。美味しいです。

小ぶりの瓜で、真ん中に少しタネがあります。タネを取って、3ミリの厚さにカットし、浅漬けのもとに漬けました。
深めのプランターに植え、暑い夏に毎朝水をまきましたが、成長が止まり、花も咲きませんでした。
苗をもらった他の人にも聞きましたが、同じです。
苗を分けてくださった方に久しぶりに会い、話を聞くと、僕も同じだよ!と
ハヤト瓜、飛騨の野菜で、この辺では暑くて、作れないそうです。
飛騨古川では、たくさん取れて、ご近所さんに配ってるとか!
ひとついただいて、浅漬けにしました。美味しいです。

小ぶりの瓜で、真ん中に少しタネがあります。タネを取って、3ミリの厚さにカットし、浅漬けのもとに漬けました。
粕漬け・味噌漬けにすると美味しいですね!
今日のはやとうり談義とても参考になりましたよ。