10月15日 大山の朝を胸に刻みながら、境港へ向かいました。
境港といえば、ゲゲゲの鬼太郎の作者、水木しげるの出身地です。
駅前のミズキ鬼太郎ロードへ行ってみました。
まずは、境港駅からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/49/846577085d85c9354ba6868221ab446b.jpg)
駅の前には、水木しげる先生が原稿を書いている風景が銅像に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fd/23b33e6ba5a905a50880e9826fb3cc6b.jpg)
駅の横には、一階に回転寿司、2階がスーパー銭湯の建物があります。
その全面には、大きな鬼太郎ファミリーの絵が掛かってあります。
島根県の境港への力の入れようがわかりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bc/f843ac8af942bf5ba0adef8ed1cf7191.jpg)
妖怪ポスト・・・・いや、郵便ポストには鬼太郎が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a0/092b7faede78fd19081c8d0b79355dca.jpg)
目玉おやじが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ed/2686080395f02aa70b3fa4f3f993b5d7.jpg)
ねずみ小僧が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a0/51c4bb7a6d5db58dfe1905a6425accf7.jpg)
子泣きじじいが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/92/d4a939ea8f6bb417d7cff91d931df73f.jpg)
水木しげる記念館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1c/0b69f76321203fc0a2bce9658ce8623f.jpg)
妖怪神社もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/36/015243c1ad76ac9612cbd0a63f6b2aaa.jpg)
そして 下水マンホールも 鬼太郎ずくしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f9/6f54fe0ddf0f3a4bf154925e3b250802.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/46/ff8655d04a76ac0774e95366dda6c9a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/44/6e3719b0359eac07dcc46e5c23f1601e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/14/18c27bb78546613bc2e6d3d6a64e1ee3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/82/a6c755fabf3e9b6c023e345d8eae07e4.jpg)
マンホールを見ながら、駅前へ戻ろうとすると、橋のところからねずみ男に「もう買えるんかいな!美味しいもの食べたんか?」と大阪弁で声を掛けられたように感じました。
ええコト言ってくれるやんか!
そや、漁港市場で「海鮮丼」を食べに行くことを思い出しました。
平日というのに活気のある市場を真ん中にある食堂へ入り、もちろん高い方の海鮮丼を注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6c/38e0b599e8bfb36ec342b2c5d3b6f0bd.jpg)
うっま~い!
ほっぺたが落ちそうや!
そして、ボリュームたっぷり!腹いっぱいになりました。
さぁ、昼からは・・・・・・Ummu・・・
ここから10分ぐらいのところに、江島大橋があります。
なんやったかな?
CMで、「ベタ踏み坂」でてましたよね。
ほんまかどうか、検証してきま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cd/52abb35871ab5656a886404d1a0efe8e.jpg)
ほんまや!
・・・と言いたいところやけど、実際はそんなに急じゃありませんでした。
これにはトリックがあり、橋のタモトの交差点が地形的に凹んでおり、その反対側へ行くとまた登り坂となっているため、150mぐらい離れたところで写真の通りベタ踏み坂の出現となりました。
もっと離れ、300mぐらいのところでファインダーを覗くと驚きのCM風景になるようです。
私は撮りそびれましたが・・・残念!
こんなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/82/881f627e179c72b6e02382f2aedc542c.jpg)
いかがでしたか?
それでは、今日はこれまでです。
次は、松江城~宍道湖です。
お楽しみに
ではでは~
境港といえば、ゲゲゲの鬼太郎の作者、水木しげるの出身地です。
駅前のミズキ鬼太郎ロードへ行ってみました。
まずは、境港駅からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/49/846577085d85c9354ba6868221ab446b.jpg)
駅の前には、水木しげる先生が原稿を書いている風景が銅像に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fd/23b33e6ba5a905a50880e9826fb3cc6b.jpg)
駅の横には、一階に回転寿司、2階がスーパー銭湯の建物があります。
その全面には、大きな鬼太郎ファミリーの絵が掛かってあります。
島根県の境港への力の入れようがわかりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bc/f843ac8af942bf5ba0adef8ed1cf7191.jpg)
妖怪ポスト・・・・いや、郵便ポストには鬼太郎が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a0/092b7faede78fd19081c8d0b79355dca.jpg)
目玉おやじが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ed/2686080395f02aa70b3fa4f3f993b5d7.jpg)
ねずみ小僧が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a0/51c4bb7a6d5db58dfe1905a6425accf7.jpg)
子泣きじじいが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/92/d4a939ea8f6bb417d7cff91d931df73f.jpg)
水木しげる記念館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1c/0b69f76321203fc0a2bce9658ce8623f.jpg)
妖怪神社もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/36/015243c1ad76ac9612cbd0a63f6b2aaa.jpg)
そして 下水マンホールも 鬼太郎ずくしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f9/6f54fe0ddf0f3a4bf154925e3b250802.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/46/ff8655d04a76ac0774e95366dda6c9a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/44/6e3719b0359eac07dcc46e5c23f1601e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/14/18c27bb78546613bc2e6d3d6a64e1ee3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/82/a6c755fabf3e9b6c023e345d8eae07e4.jpg)
マンホールを見ながら、駅前へ戻ろうとすると、橋のところからねずみ男に「もう買えるんかいな!美味しいもの食べたんか?」と大阪弁で声を掛けられたように感じました。
ええコト言ってくれるやんか!
そや、漁港市場で「海鮮丼」を食べに行くことを思い出しました。
平日というのに活気のある市場を真ん中にある食堂へ入り、もちろん高い方の海鮮丼を注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6c/38e0b599e8bfb36ec342b2c5d3b6f0bd.jpg)
うっま~い!
ほっぺたが落ちそうや!
そして、ボリュームたっぷり!腹いっぱいになりました。
さぁ、昼からは・・・・・・Ummu・・・
ここから10分ぐらいのところに、江島大橋があります。
なんやったかな?
CMで、「ベタ踏み坂」でてましたよね。
ほんまかどうか、検証してきま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cd/52abb35871ab5656a886404d1a0efe8e.jpg)
ほんまや!
・・・と言いたいところやけど、実際はそんなに急じゃありませんでした。
これにはトリックがあり、橋のタモトの交差点が地形的に凹んでおり、その反対側へ行くとまた登り坂となっているため、150mぐらい離れたところで写真の通りベタ踏み坂の出現となりました。
もっと離れ、300mぐらいのところでファインダーを覗くと驚きのCM風景になるようです。
私は撮りそびれましたが・・・残念!
こんなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/82/881f627e179c72b6e02382f2aedc542c.jpg)
いかがでしたか?
それでは、今日はこれまでです。
次は、松江城~宍道湖です。
お楽しみに
ではでは~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます