能登の自然 -四季のアルバム-

能登地方を中心に
石川県内での野鳥観察・自然観察。

ムギマキ

2008年10月13日 | 野鳥
今日の水場から。(3)
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ムギマキ | トップ | オオルリ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も (高さん)
2008-10-14 21:01:19
今日、水場でムギマキに会えました。やっぱり暗かったですね。
返信する
いいなぁ (gukky)
2008-10-15 01:40:15
ムギマキ、 オレンジの涎掛け 可愛いお目目。
一度で良いから 逢いたいで~す。
返信する
ムギマキの季節 (modoki)
2008-10-15 17:50:55
秋も深まってムギマキの季節ですネ。写真はまだ若い個体のようですね?
ここしばらく関西ではお目にかかれない小鳥が続いていましたが、やっぱり北陸ですか?
ちょっと関西の方まで連れて来て下さると嬉しいのですが。
返信する
REムギマキ (FALCON)
2008-10-15 21:01:57
高さん。
高さんも会えて良かったですね~。
ホント、残念なことに暗いのです。
あの水場、今の時期になると行きたくなります。
返信する
REムギマキ (FALCON)
2008-10-15 21:05:37
gukkyさん、お久しぶりです。
そちらにはあまり出ないのでしょうか?
このポイントには、今の時期になると
毎年現れているようですよ。近いうちに出会えると良いですね。
返信する
REムギマキ (FALCON)
2008-10-15 22:14:02
modokiさん。
そうです。もうムギマキの季節になりました。
当地では割と良く見られます。
ムギマキは関西方面にも出ていると思いますが、如何ですか?
返信する
関西のムギマキ (modoki)
2008-10-16 12:48:25
そうですね、関西でも渡りの季節には見れます。
キビタキやオオルリよりぐっと少ないですが、
特に六甲山系菊水山のムギマキが有名です。
美味しそうには見えないカラスザンショウにやって来ます。
今年もそろそろかな・・・?!
返信する
RE関西のムギマキ (FALCON)
2008-10-16 13:13:13
modokiさん、どうもです。
そうです。菊水山のムギマキ・・というのを
某掲示板で見たことがあります。
複数のムギマキが来るのでしょう?
良いポイントがあるではないですか~。
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事