能登の自然 -四季のアルバム-

能登地方を中心に
石川県内での野鳥観察・自然観察。

オオルリ

2011年05月17日 | 野鳥
16日の鳥見から。オオルリ・キビタキは少なくて、ムギマキも一度出ただけでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亜種マミジロツメナガセキレイ

2011年05月17日 | 野鳥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亜種マミジロツメナガセキレイ

2011年05月17日 | 野鳥
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロハラホオジロ

2011年05月17日 | 野鳥
サンショウクイを眺めていたら、足元にこの子が居ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカガシラサギ

2011年05月17日 | 野鳥
島へ行く前に内陸で撮ったアカガシラサギです。能登にも以前から記録はありましたが、なかなか出会えませんでした。教えて下さった能登のKさん、有り難うございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノジコ

2011年05月16日 | 野鳥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオアカ

2011年05月16日 | 野鳥
久しぶりの島でしたが、期待のヒメちゃんは居ないということで、ちょっぴりガッカリ・・。まあ鳥種はそれなりに居たので、良しとしましょう。私個人的に観察種は45種。まずはホオアカから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミ

2011年05月12日 | 野鳥
ご近所の水田の畦道にはツグミの姿。今年は渡去が遅いのかも・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウグイス

2011年05月12日 | 野鳥
窓際ウオッチングから。小さくてチョロチョロしているのは、ウグイスでした。枯葉を銜えていましたが、営巣の準備でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオルリ

2011年05月12日 | 野鳥
窓際ウオッチングから。オオルリ♂2羽も出入りしていましたが、さすがに遠かったです。たまに近くの木に来てくれる時もあるのですが・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マミチャジナイ

2011年05月12日 | 野鳥
自宅の窓から裏山ウオッチング。今日はマミチャジナイ・オオルリ・キビタキがお出ましでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムネアカタヒバリ

2011年05月10日 | 野鳥
そういえば・・・ムネアカを島以外で見るのは初めてかも・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムネアカタヒバリ

2011年05月10日 | 野鳥
昨日の画像から。シギチ目当てにMFの水田地帯をチェックしていると、土手にムネアカタヒバリが3羽居ました。ムネアカの「チーーッ」という声は可愛い声ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムナグロ

2011年05月04日 | 野鳥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュウヒ

2011年05月04日 | 野鳥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする