さとばあさんのむだばなし

法政大学通教 経済学部経済学科 平成最後の卒業生 アメフト観戦初心者 適度に野球観戦 乳がんにめげずソフトボール参戦中

青木選手お帰りなさい

2018年04月08日 | 野球
朝からソフトボール審判講習会がありました。
引っ越しの片付けもまだまだです。
だのに、だのに、なぜだか写真は神宮球場です。
そう、人間、息抜きは必要です。
っていうことでヤクルト巨人戦を見てきました。

歌舞伎とのコラボとかでツバクローとジャビットが歌舞伎役者みたいでした。
歯医者の予約があったので、ヤクルトの勝利がほぼ決まった時点で帰ってきました(ここはヤクルトファンじゃないので潔く)。
試合は打つべきときに打つべき人が打って、なかなか面白い試合でした。
やっぱり野球はいいなあ

久しぶりのラーメン屋さん

2018年04月07日 | おすすめ
新居のもろもろを買うためにニトリに行きました。
通りを挟んだところにまあまあ有名なラーメン屋さん、「虎」があります。
少し外で並んで中でも少し待ってから座りました。
そのあとは速かったです。
煮玉子半熟が絶品でした。
今度はダブルで頼もーっと

やってしまいました(´;ω;`)

2018年04月05日 | 法政大学通信教育課程
卒論計画書が不許可になりました。
しかもなぜだか財務省の職員と間違われ、もっと財政をよくするためにやるべきことがあるだろうと指導書に書いてありました。
わけがわかりません(←きっとわけのわからない計画書だったのでしょう)。
そもそも財務省の職員だとしても、その言い方はないんじゃないの~という印象は否めません。
同大学の大学院をこの春に卒業した上司に愚痴ると、いろいろな教授がいるから、そこをうまくやるのも卒論のだいご味!と明るく言われました。
なるほど、いろいろ社会勉強になります。
打つ手は、教授を変えるか、テーマを変えるかですが、とにかく財務省の職員ではないので、そもそも論で、スタート地点がずれてしまっている気がします。
そうそう、卒論は書かずに卒業し、修士課程で論文を書くのもありだというアドバイスもされました。
入学した目的は卒業することだから、それもありかなと思いはじめました。
頼りになる上司、ありがたや~(←どちらにしても、おのれ勉強して単位はとらないと)

引っ越し狂騒曲6

2018年04月03日 | 新居
怒涛の2日間でした。
土曜日に半分荷物を積み込み、日曜日に最終詰め込みでした。
何せ、ものが捨てられないので荷物が多いです。
だのに引っ越し業者の若い面々はてきぱきと嫌なかおせずよく働いていました。
土曜日は夜中の3時まで荷造りに追われましたが何だか爽やかな引っ越しとなりました。
爽やかでないのがわが新居です。

今週は仕事も忙しく、段ボールの山がなかなか崩れません( ̄▽ ̄;)