さとばあさんのむだばなし

法政大学通教 経済学部経済学科 平成最後の卒業生 アメフト観戦初心者 適度に野球観戦 乳がんにめげずソフトボール参戦中

抗乳がん剤 タモキシフェン錠DSEP

2020年01月25日 | コンディション

6年前に乳がんの手術をしました。

放射線治療3か月、抗がん剤治療1年の後は、ずっとタモキシフェンという抗乳がん剤を飲んでいます。

商品名がアストラゼネカ社のノルバテックスという先発品です。

今年になって、いつもと違う薬局に行くと、昨年6月に発売されたジェネリックを勧められました。

第一三共エスファのタモキシフェン錠「DSEP」というものです。

ノルバテックスは90錠で6,480円のところ「DSEP」は1,350円ですから、ぜひと言うのです。

これまでも「MYL」というジェネリックがありましたが、「DSEP」は、会社が同じ系列?なので、添加物まで全く同じの上、値段もさらに安いらしいです。

同じ成分で安かったら先発品は誰も買わなくなるんじゃ?どっかやっぱり違うのでは?

という質問にも大丈夫とのこと。

意外に気弱な私、ほんとは抗がん治療だけは先発品にしたかったのですが、あまりに勧めてくるので根負けしてしまいました。

が、もしこれで再発したら、やっぱりあのとき、ジェネリックにしたからだあ、となるのが目に見えてます。

たとえ、ほんとはそれが原因でないにしても、絶対そうなります。

要は気分の問題です。

・・・・・ということで、次回はいつもの薬局に行くこととします、ちゃんちゃん

 


わんこと山中湖旅行🐕2日目 田貫湖 花の都公園

2020年01月05日 | 生きもの

12月27日、28日の旅行の続きを遅ればせながら・・・

↓↓↓花の都公園のダイヤモンド富士っぽいもの

雲がなければ、この時期、場所を変えて毎日見れるようです。

↓↓↓花の都公園から見た田園風景。癒されます。

↓↓↓その近くで泊まったワンコOKの山中湖ワンズリゾートホテル、食事がとっても美味しいです(人間の)(^^♪

↓↓↓田貫湖の逆さ富士・・・・・一歩手前の写真。少々風があって湖が波立っちゃいました

↓↓↓ジャックラッセルテリアのアビ(ちょっと無理やり)と富士

 


ライスボウル🍚富士通フロンティアズ勝利

2020年01月04日 | アメフト

毎年恒例1月3日のアメフト🏈のライスボウルを見に東京ドームに家族で行ってきました。

一塁側が大学代表 関西学院大学ファイターズ、三塁側が社会人代表 富士通フロンティアです。

大学が関西チームなので空いているかと思い、一塁側で観戦することに。

それでも一塁側も埋まってきて途中から三階もお客さんを入れていました。)

今年で引退する関学の鳥内監督の本が一塁側で一割引きで売っており、息子は購入して読んでいました。

「どんな男になんねん」という本で、ちらっと見せてもらいましたが、監督の教育者としての生き様やポリシーなんかが関西弁で書いてあり面白そうでした。

試合はというと、まあ、予想通り社会人の力勝ちな印象です。

去年も書いたかもしれませんが、社会人が外国人を加入させてレベルが上がっているなか、大学と社会人が対戦するライスボウルは変革期に来てるのじゃないかなと思います。

それでもくらいついた関学はやはり、大学日本一、すばらしかったです。

↓↓↓珍しくタッチダウンの瞬間を写真に納めました。

関学3番クオーターバックの奥野くんから、4番ワイドレシーバーの鈴木海斗くんへのタッチダウンパスですね(手前で手を伸ばしているのが鈴木くん)💕

二人とも3年生です、来年の活躍が楽しみです。

第4クオーターはギャンブルあり、オンサイドキックありで、関学側の勢いが若者らしく、チャレンジャーらしく、わくわくして応援も盛り上がりました

試合後はドームのラクーアのババ・ガンプ・シュリンプ 東京 で海老料理を食べました。

↓↓↓写真はコロナリ―タ、おしゃれです。

最後に・・・・・

外野席は、背もたれがなく腰が痛くなり、来年はぜひ指定席かバルコニー席を買いたいものです。

(毎年朝日新聞がチケットをくれるので、つい自由席へ行ってしまいますが。)

 

 


わんこと山中湖旅行🐕1日目富士急ハイランド

2020年01月01日 | 生きもの

12月28、29日にジャックラッセルテリアのアビを連れてひさびさに家族旅行に行きました🐕

1日目は富士急ハイランドに行きました。

わんこも入場できます。

無料の券をもらって、リード等の確認をして誓約書みたいのを提出します。

↑↑↑観覧車も乗れますが、料金は別です😆