satの小部屋@ BLOG

 ホームページ「satの小部屋」 BLOG版。多分ね

satの旅日記島根その1(石見銀山編)

2014-04-23 09:21:31 | 旅日記

2014年4月19日、20日と一泊二日で島根県へ行ってきました。

島根といえば出雲大社。出雲大社といえば縁結び・・・・で今や女性に大人気な観光地ではございますが

私的に、怨霊で有名な大国主命を祀る日本で最大級な御霊神社だと思っているわけでして

怨霊と、古事記の史跡を巡る旅日記を2000年の9月に自分のホームページに掲載してまして

http://sat.cside3.jp/home/1/tra22-1.html

http://sat.cside3.jp/home/1/tra23-1.html

同じ文章を書く気力はないので、詳しくは過去の日記を見てもらうとして

気が付けば14年ぶりの出雲旅行なわけで

その間に古事記ブームがあったり、遷宮があったりと

出雲もだいぶ様変わりしてました。

なにより、出雲空港を利用して、東京から島根に行けるなんて

楽ちんになりましたねぇ・・・・・・・・・・

てことで

4月19日、4時前に起床して7時45分の飛行機で羽田から出雲へ

途中、機内アナウンスで

「富士山がきれいに見えます・・・・・・・」

って反対側の窓なので、アルプスの写真を撮り^^;

 

9時に出雲空港に着くと、レンタカーを借りてまずは石見銀山を目指します。

高速を利用して10時40分に石見銀山手前の古民家が立ち並ぶ大森地区に到着。

そこにあるレンタサイクル河村さんで電動アシスト自転車を借ります。

往路は上り坂なので、電動の方が良いです^^。2時間で700円。

その大森地区を抜けたところにある

釜野屋さんで割子そばを食べ

製錬所跡を見

メイン??

の龍源寺間歩を散策し

世界遺産の石見銀山・・・

足早に端折って観光とはいえ、ぜんぜん面白くなく

12時30分に自転車を返して

次の目的地の出雲市へ向かいます。

つづく

 


沖縄旅行

2014-03-16 20:50:59 | 旅日記

沖縄旅行から19時頃に帰ってきました。

那覇から

水族館に行き

万座毛に行って

中城城後に行って

何て島か忘れたけど

海中トンネルとかいうの渡って

次の日は

首里城に行き

 

ひめゆりの塔に行き

14時の飛行機で帰ってくるという

強行旅行

帰りの飛行機から富士山見えて

ちょっとご機嫌

 

レンタカーの全走行距離は530kmでした。

 

ちと疲れた


2013年12月尾道旅行記

2013-12-15 16:22:50 | 旅日記

一泊二日の広島旅行、二日目は広島市内でレンタカーを借りて尾道に行ってきました。

12月1日、6時に起きて7時5分にホテルを出発。

タクシーに乗って広島駅前のレンターカーを借りたのが7時15分。

そこからレンタカーを飛ばして尾道に着いたのが8時10分。

予想よりも早い到着。

車をコインパーキングに停めて

ロープウェイが真上を通る艮神社を見て

その後にロープウェイ乗り場の向かいにある、こもんという喫茶店で朝食がわりにワッフルを食べるも

別段そんなに感動もなく

ふつーのトーストが良かったなぁ・・・・って感じ。

一緒に付いていたプリンもあっさりな味で濃厚プリン派には物足りない。

それから艮神社横の猫の細道を通って

ネコいるかなぁ・・・・

なんてわくわくして坂道を上りましたが、ぜんぜん遭遇しない。

日陰の坂道に朝早く猫はいないかぁ・・・・・・

坂をのぼりきった所に公園があり、その公園の南側にはたくさんの猫が陽だまりで集会をひらいていた。

触ってもぜんぜん嫌がらない、観光客慣れした猫でした。

さらに山の頂上までのぼると、千光寺という寺があり、そこに石鎚山を模した岩があって、100円払って修行・・・。

その岩の上から見える風景が絶景でした。

これぞ瀬戸内海!!!

って風景。

しかし、坂の町というのは納得ですが

尾道映画っていうか大林監督や小津監督の作品になんら興味も見たことも無い人間には、そういう作品に出てくる風景がそこにある

といわれても

感動も出来ないわけで

山の上から風景を10分ほど眺めると、ロープウェイで下まで降りて

それから商店街をふらふらし

北前亭で佃煮をお土産として購入。

店の方が試食でご飯まで提供してくれるんですが

そりゃご飯に販売されてるちりめんや佃煮を食べさせられたら買いますよ!!

味も美味いが商売もうまい!!サービス精神も店員さんの応対も好感もてました。

それから海沿いの道を歩いて12時ちょい前に某お寿司屋さんで昼食。

2500円の特上にぎり。

食べてる時は美味しい!!と感激しましたが

いかんせん、今、このプログを書いてる3時間前に「海幸」って寿司屋さんでランチ食べたんですが

2000円でこの旅行の時より安くて美味かったので、何も言えなくなりました。

そうそう、女将さんが江戸っ子のように気風がよくて、そういうの嫌がる人には辛いかなぁ・・・と思いました。

寿司を食べ終えると、駅前のスーパーで地元でしか買えない何かがないかなぁ・・・と散策し

また商店街に戻って回転焼きを食べ

そしてなんか雰囲気の良いパン屋さんを見つけたので

そこでパンの美味しいの判断材料であるハード系のパンを買い

まぁ、パンは今夜、家に帰って食べる用に買ったのですが、わりと美味しかったです。

近所にあればまた買いに行ってると思います。

その後に八朔大福と苺大福を買って

13時50分に尾道を出発し

14時45分に広島空港に到着。

フライトまで時間が空いたので、尾道ラーメンと広島焼きを食べ

最後は大食い選手権か拷問か?

ってな感じで食な旅にて終えました。

一泊二日で宮島と尾道を旅行しましたが、紅葉が終わっていたのが残念でしたが、まぁ、それなりに楽しかったです。

 

 


2013年宮島旅行記

2013-12-07 18:35:57 | 旅日記

2013年11月30日、広島に行ってきました。

メインは紅葉の宮島を見ることと、初の尾道散策です。

5時30分に起床し、7時に最寄駅から電車に乗り、浜松町でモノレールに乗り換えて羽田空港を目指します。

途中、モノレール内で朝焼けの富士山を撮影

 

8時55分の飛行機に乗って、岩国空港へ向かいます。

実は、これまでも何度か秋に宮島で紅葉見たいなぁ・・・という思いはあったのですが、なんか地図で見たら空港から宮島までかなり距離ありそうで

だからと言って東京から広島まで新幹線で行くのは面倒くさそうで・・・・

行きたいけど行けないなぁ・・・・なんて思っていたんですが

岩国空港が出来て、この空港経由で行けば楽ちんじゃね???

ってことで実行です。

岩国空港に着いたのが10時50分。

外に出ると、錦帯橋行きのバスが停まっていたのでそれに乗って錦帯橋へ

たしかバス代は300円だったかな?? 11時35分に錦帯橋に到着。

錦帯橋に着いたものの、特にこの辺りを散策する予定もなく

とりあえず橋を渡って、写真撮って

30分の滞在でタクシーに乗って、岩国駅へ(タクシー代1600円)

12時30分頃の電車に乗って、宮島口に着いたのが13時。

それからフェリーに乗って宮島に到着したのが13時25分。

宮島に到着すると、厳島神社も鹿も無視して、「焼きガキのはやし」という店で昼食

並んではいたけれど10分ほど待って座ることが出来、焼きガキ、生ガキ、カキフライと、一通りビールと一緒にいただき

のんびり食事するでもなく14時に店を出ます。

時間に追われる旅行はボクの定番です・・・・・・・。

その後、干潮のうちに厳島神社の鳥居をくぐって写真を撮って

 

よし・・・つ、次はロープウェイに乗って弥山散策するか・・・・と

なんか寒さに震えながらの強行。

が、14時40分にロープウェイ乗り場に行くと

なんてこった・・・すごい並んでるじゃねぇか・・・・・・・・・・・

 

ってことで、山は断念。

というか、この入口に来た時点で、実はもう宮島の紅葉終わってるんじゃない???

ていう感じだったので、無理して上に行く必要も時間もになかったわけで

この乗り場の近くの紅葉を撮影して終了。

で、宮島の散策をしていたのですが

陽が傾くにつれますます寒くなり

 

16時半ころ喫茶店で白玉ぜんざいを食べて身体を温めてから

潮が満ち始めた厳島神社の見学。

本当は、海に浮かぶ厳島神社の写真を撮りたかったんだけど

潮位の関係でそれは叶わず

拝観時間ギリギリまでねばって撮った写真が下の写真。

 

ちと心残りではありますが

18時に宮島を出て、西広島から路面電車に乗り

それにしても、広島の路面は、この電車のレールが敷かれた上を普通に車が走ってるわけですが

なんか、バイク乗りの考えてとしては

こんなレールいっぱいの道を、バイクで走りたくねぇ・・・・・・・・と思いました。

袋町のビジネスホテルに到着したのが19時25分。

平和大通り沿いにあるホテルに泊まったのですが、ちょうどこの大通りにていろんなイルミネーションが飾られていて、キレイだったんですが

なんか統一感なくて、けばけばしいネオンもあったのが残念でした。

夕食は袋町の商店街にあった「月あかり」というお店を選択。

可もなく不可もなく・・・でしたが、なんか物足りなかったので

ラーメンでも食べるか!!!

ホテル近くにあった我馬というラーメン店に入ったのですが、なんか店の作りやメニューが

このお店と同じ通りにある一風堂にそっくり。姉妹店?????

って思ったけど、違うよね??????

なんか謎の残したままホテルに戻り

22時45分活動停止。

明日も早起きして、行けたら尾道に行く予定・・・・。

つづく

 


2013年春の京都旅行

2013-03-27 18:06:30 | 旅日記

2013年3月23日に一泊二日で京都旅行に行きまして・・・

一か月前にさぬきうどん食べ歩きと崇徳さん巡りってことで香川に旅行に行ったのに

何だか毎月旅行に行ってて、身分不相応な感じですが・・・・

 

で、京都に来たのは2011年の4月にやはり来ていまして、二年ぶりとなります。

まぁ、それ以前に何度と京都に来ていても、それでも飽きないのが京都の魅力の一番だと思います。

過去に怨霊巡りの京都旅行をして、それからの京都旅行はレンタサイクルで巡るのがボクん中で定番化していましたが

今回は、ほとんど歩き・・・・・・です。

 

烏丸の近くにあるホテルを中心として

まず最初に壬生町にある新撰組の史跡巡りをし

 

それから河原町で昼食をとり、龍馬が暗殺された遭難之地を見て

・・・ちなみに、初めてこの地に来たとき、旅行会社を目印に・・・

なんて自分のHPに書いてありますが、時間の流れですか、今はコンビニになってます。

で、その後に建仁寺に行き

庭園はなんか整備中でトホホでした。

その後、坂をのぼって清水寺を早足で見て・・・・

というか、通り過ぎたと言った感じでしょうか、桜でも咲いてりゃもっと清水の舞台から眺めたんだろうけど、人は多いわ桜も咲いてないわ

で、とっとと清水寺を出て

途中、二年坂のところで早咲きの桜の写真を撮って

 

で、また坂を上って霊山護国神社に行って

龍馬の墓を見て

 

それで一日を終えて

次の日はバスに乗って嵐山を見学して帰ってきたわけですが

 

振り返ってみると

何度と京都旅行していて

今回初っていうのが

初めて地下鉄乗った・バスを使った。歩いて観光した。

ってことと、自分の中で絶対はずせない「晴明神社」に行かなかった事でしょうか

 

まぁ、こんな感じなので、旅日記書くほどでもないので

サクっとブログで報告して終えます。^^