satの小部屋@ BLOG

 ホームページ「satの小部屋」 BLOG版。多分ね

谷間の仕事

2005-04-30 12:10:19 | Weblog
 世間ではゴールデンウィーク漫喫 満喫ですが、僕は仕事。
 しかも連休で雑誌の発売日が変則でして、いつもの2倍の量の雑誌が出てて朝からエンジン全開でした。
 なにせ土曜日は本の問屋さんが12時で閉まっちゃうので、その前に仕入れに行かなくてはいけない。
 だけど本が大量に入荷してるからそれを陳列をしなくちゃいけない。
 とまぁ時間に追われてましたが、せめてもの救いは、都内は車が少なく、道路が空いていたので神保町まで15分足らずで着けたのが幸い、無事に仕入れも出来ました。
 その後、従兄弟と真夜中まで「いただきストリート」というTVでやるボードゲームを深夜4時までやりました。
 このゲーム、地味でありながらもハマるとかなり面白いゲーム。
 ゲームを熟知している人とやると戦略とか奥が深くてめちゃくちゃ面白いんですよ。
 ただ、その人の性格の悪さも露呈しますが・・・(^_^;
 このゲーム、スーパーファミコンで発売していた頃に初めて買い、今回のPS2版で4代目かな??
 新しいの出るたびに買ってやってますが・・・
 かれこれ15年近く同じゲームを従兄弟とやってまして・・・・

 つまり、頭ん中は二人ともなーんも成長してないよなぁ・・・・。

山登り

2005-04-29 11:57:21 | Weblog
 夏日になるっていうのでリハビリがてら何度も登った事のある雁が腹摺山を登ってきました。
 標高は1800mくらいですが、林道が1500m付近まであるので実際に歩いて登る高さって300mくらい。
 時間でいうと1時間弱で登れるハイキング的な山。
 ちょうどゴールデンウィーク初日ってことで高速道路の下りは大渋滞でしたが、バイクなのですり抜けしながら走行。
 2時間ほどで登山口に着き、そこからノンビリと登山。
 残念ながら昼間に登ったので山頂に着いても富士山は見えませんでしたが、まぁ最近、山にも登ってなくて身体がなまってたわけで、リハビリ目的だったので見えなくてもいいんです。
 
 帰りは高速道路は利用しないで甲州街道を使い、途中、八王子で知人(山田君仮名)の本屋さんに立ち寄り、品揃えをチェック。
 他店でどんな本が売れてるか、そういうの参考にしようと思ったのですが、山田君に直接訊きたかったがわざわざ俺様が行ったのに当の本人は休み。
 悔しいので店内の撮影してやろうかと思ったが、後々に怒られるの必至なので小心者の僕は店の前に置いてあったPOPを撮るのがせいいっぱい。
 うーん・・・チキンだなぁ・・・・

サイトの紹介とか

2005-04-28 10:12:41 | Weblog
 自分のホームページを持っていると、サイトの感想や、写真を貸して欲しいなど、いろんな方からメールをいただき、励みになります。
 メールをいただいた方にはちゃんとお礼のメールを送ってるんですけど、それによって交流が生まれたりして、ぜんぜん知らない人と知り合えるっていうのは、まさにインターネットだからこそなんですよね。
 当サイトを見ていただいたTさんという某大手会社に勤めてらっしゃる方は旅行に行かれるたびにご報告と写真もいただき長い付き合いもあったりします。
 で、昨日そんな感じで当方のサイトに訪れてメールを送ってくださったFさんより再びメールをいただき、Fさんのサイトに当方のHPのリンクを貼らしてください、という大変ありがたいメールをいただきました。
 リンクは基本的にフリーでして、こんな風に報告してくださる方は滅多になく、たまに某掲示板サイトに僕のHPのページがリンクされてるのをずっと後になって知るってことが多々あるんですよね。

 とまぁそんなわけで、僕のサイトにはリンクコーナーなんていうのが無いので、せっかくですからブログにてFさんのサイトを紹介させていただきます。
 「CULB YAS」
 自分のHPと比較しちゃうと、嫉妬しちゃうほどかっこいいです。
 それに、Macユーザーらしいことも判明。Macユーザーってだけで僕ん中では「イイ人」だったりする。ww

 と、昨日、妹から電話があり、妹もついにブログをはじめたらしい。こっちは何の義理もなければ、こっ恥ずかしいのでリンクはぜったいしねェ・・・・・

江戸伝馬町処刑場跡

2005-04-27 23:17:33 | 東京散歩
 東京(江戸)には処刑場跡っていうのが遺っており、江戸伝馬町処刑場跡もその一つ。
 有名な所では鈴ヶ森処刑場、小塚原処刑場っていうのもありました。
 この「江戸伝馬町処刑場跡」の石柱のある大安楽寺というのは、明治15年に建立された寺で、建立費をだしたのは、大成建設の前身大倉組の創立者大倉喜八郎と、みずほ銀行(富士銀行)の前身安田銀行の創立者安田善次郎で、寺名は二人の頭文字をとって付けられたらしいです。

 ここでは約1万人以上が刑死され、その中でも有名なのが「安政の大獄」で捕らえられた吉田松陰・橋本左内、頼三樹三郎らもここで刑死されました。
 隣りにある十思公園には「吉田松陰先生終焉之地」の石碑もあるらしいので、また今度撮って来ます。

 場所はココです。

浅井真紀版キューティーハニー付き

2005-04-25 22:09:09 | 
 今日は前に書きましたが浅井真紀版キューティーハニーのフィギュアが付いている「フィギュア王」87号の追加仕入れのために出版社、ワールドフォトプレス社さんに直接貰いに行きました。
 電話で在庫確認をした時に出版社の方に
「売れました?」と心配そうに訊かれましたが、「想像通りの売り上げです」と答えたものの、本音を言えば、もっと飛ぶように売れるの期待してたわりに週末な静かな動きでした。
 でも、在庫があればあるだけ売れるもんだと思ってますんで、また在庫が少なくなったら、出版社さんに直接貰いに行くかも・・・・。
 運良く、出版社が近くて助かりました。

 月末でゴールデンウィーク前なので、今週は仕事が忙しい事必至なので、気合い入れてがんばろう!!

微調整な日々

2005-04-24 21:48:52 | Weblog
 引っ越しもようやく落ち着き、役所の転居手続きは最後の最後にしようと思ってましたけど、新たに銀行口座を作るために本人確認が必要ってことで転居手続きをしてから免許証の住所変更をし、それからその免許証を持って新規口座を一つ作った。これで銀行口座は7つになったが、7つあわせたって貯金は子供レベルの貯金しかない。
 まぁさんざん欲しいもん買ってるから仕方ない。
 物欲だけが僕の原動力ですから・・・・
 などと悠長な事言ってられる状況じゃないんだけど・・・(^_^;

 で、転居後の細かな部分ですが、引っ越しのためスピーカーの配置は当然変わったわけで、借りてきた「コラテラル」のDVDを観ながら後方スピーカーの音を調整。
 が、アンプの取り扱い説明書が引っ越しのどさくさに紛れて紛失していて、後方スピーカーの音量レベルの変え方が分からず、適当にリモコンのボタンを押していたら後方スピーカーは分かったが、フロント右スピーカーのレベル調整だけがなぜか出来ない。
 まぁ聴き比べてもそんなに気になる程度ではなかったので現状で我慢。

 知人(山田君)のサイトで紹介されていた「なんでも作るよ。」というホームページを見て、世の中にはスゴい人が居るもんだとただただ感動。
 しかし、こうやってホームページで知る事が出来るっていうのはやはりホームページって便利なんだとあらためて痛感。
 その後にグランツーリスモ4を淡々とやって一日を終える。

 引っ越し後にようやくノンビリ過ごせた休日でした。

機動戦士ガンダム THE ORIGIN9巻

2005-04-22 23:15:05 | 
 Blogに書くネタが無い時は仕事ネタで回避・・・
 ってことで
 明日は「機動戦士ガンダム THE ORIGIN 9巻」の発売。
 知られざるシャアとセイラの過去を安彦さんが描く物語のコミック化。
 
 小学館からは本日先行で豪華版PLUTOの2巻が発売。通常版は26日発売。

 で、明日、かなり売り上げ期待出来るのが「フィギュア王」87号。
 なんと付録に
 浅井真紀版キューティーハニー フィギュア王限定バージョン
 が付くんですってよ!!!
 って知ったのが今日。
 もっと早くに知ってれば入荷部数を増やす事が出来たのに、発売日の直前に知ったもんだから対応出来ず、入荷部数は5冊・・・・orz
 ハァ・・・こんな時、ちゃんと仕事しろよぉ・・・自分・・・って悔やまれます。

 あっ、私的にはこれまた明日発売の「RIDING SPORT」6月号でして、
「波乱の幕開け、motoGP開幕戦」の特集と、V・ロッシ開幕優勝記念ポスター。
 ロッシのポスターが付録に付くと必ず買ってるんだけど、部屋にポスター貼るのって部屋ん中がごちゃごちゃしてる感じがして嫌いでして・・・なのに、な〜〜〜んで買ってるんだろ??


 追伸、同業者である山田君へ
 今日、得意げに山田君に西葛西から神保町までの最短ルートを教えましたが、実は西葛西に着いたのが山田君より遅れた理由っていうのは、西葛西までの裏道探しをしていて、新宿通から四谷→赤坂見附→三宅坂→銀座→かちどき橋→門前仲町→西葛西・・・と、えらく遠回りして辿り着き、普段の1.5倍かかって着いたからなんで、そんなに感謝されるほど偉くなかったりする・・・・orz

「薔薇族」復刊!!

2005-04-21 17:01:35 | 
 前にそのテの雑誌の先駆的な存在だった「薔薇族」が惜しまれつつ休刊と書きましたが、何てことはない、早くも復刊。
 まぁ今度は違う出版社なんですけど・・・。
 正直、休刊の理由っていうのはつまるところ読者が減ったからなわけで、過去の名声があったとしたって昔のような売り上げは見込めないだろうに・・・
 あのまま惜しまれつつの休刊の方がカッコ良かったのになぁ・・・・と思いました。
 で、その「薔薇族」が復刊ってことで、同系列の雑誌である「G-men」という雑誌があるのですが、ここがまた「薔薇族」復刊を駆逐するかのごとく今月号を増刷してる模様。
 何で増刷したのかと思ったかって言うと・・・・


 入荷部数が「週刊少年ジャンプ」を超えてたから

 ・・・・・です。
 まぁ当店に限り・・の、ネタですけど。

 発行部数は知らないけれど、当店に関してはジャンプを超えたわけですよ!!!!
 一時は発行部数600万部超という伝説を作ったあのジャンプを・・・ですよ!!

 いやぁ・・・・すんません、まいりました・・・・orz

 ちなみに復刊「薔薇族」は5冊入荷。

 ところで、気がつけば鉄ちゃん系雑誌が増えましたよね??
 前は鉄道ファンくらいしかなかったような気するけど、またまた鉄道ブーム到来の足音が聞こえてるのは僕だけなのか????
 そんなわけで「鉄道画報」なんたる雑誌も創刊。
 そういや子供の頃、朝早起きしてブルートレインの写真撮りに行ったなぁ・・・しみじみ

 と、ネタを最初の話題から無理矢理変えてる模様

gooブログ自滅

2005-04-20 23:56:55 | Weblog
 なんか今月になってブログの調子が悪いんですよね。
 記事を書いてもちゃんと即up表示されてなかったり、せっかく記事を書いたのにエラーで記事が消えて泣く泣く同じ記事を書いたり・・・と。
 で、特に僕なんて最近までダイヤルアップでただでさえ重いっていうのに、二重苦だったわけですが、今回はついに「コメント」欄の一時消滅ですか・・・・
 まぁ無料で使ってるから文句も言いたくないと思いつつも、内心は怒り沸騰中なんですよね。

 せめてもの救いは、僕はそんなにたいした記事を書いてないってこと。
 別に重ければ明日読んでくださいませ・・・な記事しか書いてないわけで、速報ネタもなく、だらだらと日記書いてる身なので焦りはないわけですが、わりとgooに文句言ってる人も多いようで、その人達の気持ちは分かりますが、なーんか最近引っ越しやら仕事忙しいやらで・・・
 それどころじゃないって面が多々あったおかげでgooに文句言う暇もないほどです。

 まっ、そんなわけですので、ついでの時に覗いてください。

やっとADSL開通

2005-04-19 23:18:37 | Weblog
 引っ越ししたためにADSLが不通で2週間ほどダイヤルアップにてネット生活強いられてましたが、ようやくADSLの局内工事を終えて本日より時間もお金も気にせずネット出来ます。
 いちおう12Mの契約ですが、さっき計測したら3Mくらいでした。
 まぁ中継基地より2kmほど離れてるので3M出れば良しとしましょう。
 実は先週の土曜日に、ケーブルテレビの人が来て、ケーブルでのネット接続の素晴らしさを1時間近く説明してくれたのですが・・・確かに安定して20Mも出るんなら、それはスゴいとは思うんだけど、結局、ケーブルテレビとインターネットを契約しちゃうと、今よりも月に4千円高くなっちゃうらしくて、ケーブルテレビ(地上波デジタル・BSデジタル・CS込み)はチャンネル数が増えたって、見たい番組があるわけでもないし、地上波デジタルなんてまだ先でイイし・・・
 インターネットは月に1500円の差で済むのは魅力的ではあるけれど・・・・
 なんかそんなに早くなくてもイイや・・・
 って、今日思えました。
 3Mでも56kモデムに比べれば雲泥の差でしたから・・・・