![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f9/e98cba3a3c5b0e89801e9c5462347feb.jpg)
本日、秋葉原の神田川沿いにある柳森神社に御衣黄桜を撮りに行ってきました。
ちょうど見ごろで黄色の桜が満開。
ふだんみなれたピンクの桜と違い、うす黄色?うす緑の花をつける御衣黄桜は一見の価値ありです。
柳森神社は、室町時代に太田道灌が江戸城の鬼門除けとして、多くの柳をこの地に植え、京都の伏見稲荷を勧請したことに由来。
祭神は宇迦之御魂神で全国の稲荷神社に祭られている神様です。
また、今の柳森神社の場所は元の場所よりズレているのですが、近くに柳原通りという通り名がのこっています。
帰りにアキバで外付けハードディスクを購入。320GでUSB接続のモノで8000円。
現在、容量の少なくなったPC内ハードディスクから写真などのデータをわしわし移動させてます。
最近、カメラの画素数があがり、画像がキレイになったのはいいけど、容量喰うので、いちいちDVDに焼くより外付けHDDに入れた方が楽だと思ったわけです。
ちょうど見ごろで黄色の桜が満開。
ふだんみなれたピンクの桜と違い、うす黄色?うす緑の花をつける御衣黄桜は一見の価値ありです。
柳森神社は、室町時代に太田道灌が江戸城の鬼門除けとして、多くの柳をこの地に植え、京都の伏見稲荷を勧請したことに由来。
祭神は宇迦之御魂神で全国の稲荷神社に祭られている神様です。
また、今の柳森神社の場所は元の場所よりズレているのですが、近くに柳原通りという通り名がのこっています。
帰りにアキバで外付けハードディスクを購入。320GでUSB接続のモノで8000円。
現在、容量の少なくなったPC内ハードディスクから写真などのデータをわしわし移動させてます。
最近、カメラの画素数があがり、画像がキレイになったのはいいけど、容量喰うので、いちいちDVDに焼くより外付けHDDに入れた方が楽だと思ったわけです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます