ブラスマフラーをバラしてみた 2020年12月29日 14時38分17秒 | パーツなど ブラスマフラーをバラしてみたところデカい穴が開けてあった、爆音だね 標準が6mmに対し9.5mm開いていた。 モーターステージに4mmのインナーサイレンサーを注文した。 届いたら音を確認しながら穴を大きくしていくかな
ブラスマフラー黒「ロング」を手に入れた 2020年12月28日 13時28分59秒 | パーツなど ヤフオクでブラスマフラー「グライドシガー」を手に入れた 一般的にサベージには50cmのシガーが付けられているのですがこのグライドシガーは72cmもあります。 この長いシガーがどのような音質になるか楽しみです。 交換をするときにいちいち分解する必要のないようにエキパイとフランジも買った。 廃盤になったサベージですがこの様な純正部品がまだ手に入ることはありがたいことですね。 ↓これが50cmシガーですが72cmだとバランスもレトロ感が出て似合うかも フラットフェンダーなら50cmが似合いますがノーマルフェンダーなら72cmが良いかもしれません
サベージにキャリアを取り付け模索中 2020年12月25日 23時16分50秒 | パーツなど セロー225のキャリアとカブ・ベトナムキャリアを手に入れた。 サベージ400をキャンピングバイクに改造だ セローのキャリアはデカいがアルミなのですごく軽いぞー 仮置きで付くかどうか検証です。 デカくて目立ちすぎるがキャンプ用具を積むとしっくりくる シーシーバーが付いてるので荷物が安定する。 ハンドル/ライト関係でもっと工夫をすれば積載可能かも。 純正のテールランプは邪魔なのでナンバー灯の場所にキャッツアイテールランプを埋めた。
乾電池式ETCを載せて高速入ってみた。 2020年12月23日 19時10分27秒 | パーツなど 乾電池式ETCを買ったのでミニタンクバッグに入れて首都高ゲート試運転してきました。 先日、ヤフオクでETCを物色してたら乾電池式のETCを見つけました ETCカードを入れる本体と単三電池8本が入るケースとアンテナ「スピーカー」の3点で構成されてます。 複数バイクを所有している場合には便利ですね。 本体と電池ケースはタンクバッグに入れてアンテナをBマスターシリンダーの上にマジックテープで止めます。 取り付けて初めてのゲートはハラハラしますね。 取り付ける場所に悩まなくていいので便利ですね ついでにX`masケーキも買ってきました
細いグリップゴムとスクリーンを取り付け 2020年12月17日 19時44分31秒 | パーツなど 午前中は健康診断に行き午後からサベージ400をいじりました。 純正の1インチのグリップは太くて握りにくいです。 細いハンドル用のグリップゴムを取り付けです。 スロットルのヒダヒダをカッターで切り取ります。 左側の内側のメッキプラカラーは金鋸で切ります。 グリップは握りやすくなり スクリーンはもっと下げたほうがよい。 早速、テスト走行してみました。 ヘッドライトの上に衣類を丸めて載せると下からの風の侵入が防げる。 高速走行が楽しみです