風景居酒屋 ごじゃ満開

2011年03月11日14時46分、東日本大震災発生
(since 2007/8/15)。

3741)白河だるま市2024

2025年02月16日 | 盛岡彷徨
 自動車会社の経営統合の協議がわずか1か月で破談になり、新聞やTVでそれぞれの主張が報じられていました。私にとってはどちらのメーカーもお世話になったのでその内容を興味深く目にしてきましたが、それぞれ歴史を持つ会社がひとつになろうとするのは難しいものなのですね。見た目は合併しても社風までひとつになるには相当時間がかかるようですし、合併した後に何か起こると「社風の違い」が取り上げられますしね。



 2月の当店と言えば「白河だるま市」です(と勝手に語っています)。昨年「来年は白河だるま市を知ってから25年になります。世の中はどのようになっているのでしょう・・・」と結んでから1年、世の中は変わったこともあり、変わっていないこともあり・・・かような中でまた2月11日を迎え、白河まで足を延ばせることは幸せなことでもあるのでしょう。
 

(駅前工事中の白河駅-2025/2/11-)

 昨年と同じ列車で白河駅に降り立ち、駅前道路を横断してだるま市会場へ。会場の道路に入り右折するとすぐにだるまを並べた屋台が視界に入ります。毎年のお約束としてシャッターを切るのですが、帰ってきて昨年の写真と見比べたら、昨年と今年で1分しか違わない時間でシャッターを切っていました。

 
(だるま市会場 ー同上ー)

 昨年とほぼ同じ時間ながら、昨年より人出が多いように感じる中、会場南端の天神様へ。昨年より長い参拝者の脇では、例年どおりどんと焼きが行われおり、役目を終えただるまが炎の中に消えていきました。


(天神様とどんと焼き ー同上-)

 この後、賑わう会場を北端まで歩きましたが、これまでと違い、アイドル系のグッズを販売している店をほとんど見かけませんでした。特に男性アイドルグッズの店は皆無だったような・・・。1店舗ずつ分析したわけではありませんが、店舗も年ごとに変わっているのですね。
  
にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪


過去の白河だるま市です・・。
白河だるま市2024
白河だるま市2022
白河だるま市2021
白河だるま市2020
白河だるま市2019
白河だるま市2018
白河だるま市2017
白河だるま市2016
白河だるま市2015
白河だるま市2013
白河だるま市2012
白河だるま市2011
白河だるま市2010
白河だるま市2009
白河だるま市2008
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする