昨日の地元紙朝刊を開けば、社会面に大きく「ふじポンさん」の特集記事が載っていました。今年で活動25周年だそうで、「80歳まで岩手のアイドルと言い張る」と語っていました。私が初めてその存在を知ったのは2008年、「元気な女の子だなぁ」というのが第一印象でした。「ふじポン」という名前も跳ねているようで、より元気さを感じるのでしょう(個人の見解です)。きっとこういうご当地アイドルは各県にいるのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/55/9901e4b96ad78bcb44b7cd858c34ce4a.jpg)
昨年が少なかったせいか、今年は大雪が報じられる事が多いように感じます。この週末は日本列島の日本海側で大雪のようで、天気予報に出てくる日本列島の日本海側は大雪を示す白、太平洋側は晴天を示す緑で塗られており、両者を隔てているのが奥羽山脈をはじめとする山々です。こういう天気図を見るとこれらの山々の存在の大きさを感じずにはいられません。
本日の1枚は、そんな奥羽山脈を越えるJR田沢湖線の車窓です。岩手県側最後の駅である赤渕を過ぎた田沢湖線は、国道46号線とも離れて奥羽山脈を越えますが、国道46号線をくぐってほどなく竜川を渡ります。雫石川の支流で川幅も広くありませんが、田沢湖線から眺めるこの光景が、私はお気に入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/59/1674726fb38929c4aac3ecba5122bf64.jpg)
(雫石町赤渕 ー2025/1/17-)
田沢湖線の車窓は見ていて飽きないはずなのですが、最近は往復とも仕事ができてしまう環境にあります。その分デスクワークが軽減されているかといえば、そうこともなく・・。またゆっくり車窓を眺められるようになる日が待ち遠しいです。
にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪
過去の2月9日・・・こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/55/9901e4b96ad78bcb44b7cd858c34ce4a.jpg)
昨年が少なかったせいか、今年は大雪が報じられる事が多いように感じます。この週末は日本列島の日本海側で大雪のようで、天気予報に出てくる日本列島の日本海側は大雪を示す白、太平洋側は晴天を示す緑で塗られており、両者を隔てているのが奥羽山脈をはじめとする山々です。こういう天気図を見るとこれらの山々の存在の大きさを感じずにはいられません。
本日の1枚は、そんな奥羽山脈を越えるJR田沢湖線の車窓です。岩手県側最後の駅である赤渕を過ぎた田沢湖線は、国道46号線とも離れて奥羽山脈を越えますが、国道46号線をくぐってほどなく竜川を渡ります。雫石川の支流で川幅も広くありませんが、田沢湖線から眺めるこの光景が、私はお気に入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/59/1674726fb38929c4aac3ecba5122bf64.jpg)
(雫石町赤渕 ー2025/1/17-)
田沢湖線の車窓は見ていて飽きないはずなのですが、最近は往復とも仕事ができてしまう環境にあります。その分デスクワークが軽減されているかといえば、そうこともなく・・。またゆっくり車窓を眺められるようになる日が待ち遠しいです。
![](http://localeast.blogmura.com/iwate/img/originalimg/0000071733.jpg)
過去の2月9日・・・こちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます