昨日の夕方突如、
「デトックススープを復活させる!」と言い出し、
スープを煮てみました。
今は終了してしまった、
「深イイ話」と言う番組で、
タレントのスザンヌさんが言っていたスープを、
生活習慣病対策で10年くらい前から作っていました。
2年前に私が1週間程入院してから、
スープ作りを止めていました。
もっぱら夫が昼食に食べると言って持たせていて、
早く再開するように言われていたのですが・・・
キャベツなどの野菜を刻むだけで、
結構な時間をかけていて、
煮込むのもかなりの時間。
ほとほと面倒臭くなっていたので、
スープ用の容器を仕舞って入院して、
知らん顔をしていました。
今回始めたのは私のため。
体重も減らないし、
血圧も上昇中。
先日の血液検査で、今まで大丈夫だった項目も何故か上昇。
お酒は一滴も飲まないので、
医師も原因が分からず・・・
とりあえずお昼に飲むように作って見ました。
やなせたかしさんも、
お亡くなりになるまで毎日召し上がっていたそうです。
結構適当な作り方。
野菜を刻んで、
ダイスサイズのカットトマト缶と水、
チキンスープの素で30分くらい煮込みます。
本当は「鶏のささみ」を一緒ににて、
動物性タンパク質も取れるスープですが、
「鶏のささみ」の変わりに「大豆(缶詰)」をいれました。
植物性タンパク質に置き換えました。
再開を熱望していた夫は、
「今更・・・」って言っていましたが、
今日は否応なく持たせて。
冷蔵庫で10日くらいはOKです。
スープジャーではなくて、
電子レンジで加熱できるスープの容器(なかなか売っていなくて)に、
冷たいまま入れて、食べるときに温めてもらいます。
朝早く温める必要が無いのは助かりまね。
久しぶりに持たせるので、
仕舞っていた巾着を出したのですが、
少しカビていてガ~ン!!
慌てて夜なべ、巾着を簡単に縫いました。
(結構いい加減、ヒマなときに作り直そう)
暖かい時間にウォーキングをして、
私もお昼にスープをいただきました。
カロリー的には30カロリーらしい。
しばらく続けてみよう。
(夫はこれにコンビニ弁当をプラス。サラダを買わずに済むそうです。)
今日の手芸は、
「ぺちゃんこポーチ」
16㎝のファスナーは昨日買った物。
接着芯はキルト芯をはったので、
出来上がった物は「ふかふか」な感じ。
ファスナー付が上手く出来ず。
これはレッスンあるのみ。
(100均のファスナーで練習かな)
今日もお付き合いありがとうございます。
明日も良い日でありますように・・・
多分、カワウ
サギが巣作りをしています。
コムクドリ
秋にはカルガモの居場所だったのに、
今はコガモの集団が留まっています。
今日は鳥が中心になってしまいました。